第一法規

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]届け出と違う経路で通勤した社員のけが
当社では、社員に通勤経路を届けさせており、最も交通費の安い通勤経路の定期券代を支給しています。また、社員には、購入した定期券のコピーも提...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]老朽ビルを大家さんが修繕してくれません
老朽化した駅前ビルの地下1階でカラオケ店を経営しています。雨漏りや停電が起きるたびに大家さんが修繕していましたが、とうとう大家さんから「明...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]取締役がライバル会社へ転職!
今期限りで退職予定の取締役(専務)が、ライバル会社へ転職予定らしく、有能な社員の引き抜きを図ったり、当社の営業上のノウハウを漏らしたりし...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]株式を使った事業承継をするには?
創業者の私も70歳になり、会社(資本金5000万円、株主5人の同族会社)の後継者を誰にするかを検討しています。私は、自分の相続税対策よりも、会社...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】赤字の中小企業者等が、法人税の還付を受けるためには?
経営不振に陥ると、銀行から融資を受けるため、あるいは入札参加資格を保持するためなどの理由から、仮装経理(いわゆる粉飾決算)を行ってしまう...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】個人情報が漏えいした場合の危機対応
近年、個人情報の漏えいは顕在化する可能性が高く、そうなった際には社内外に大きな影響を及ぼすリスクの一つとして注目が高まっています。社内で...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】値下げ表示で注意するポイント
セールの季節は、売り場も活気づき、消費者が心弾ませながら楽しく買物ができる、本当に楽しい季節ですよね。そんなセールには、消費者に魅力的な...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 メニューの食材表示 で注意することは?
一流レストランやホテルで料理に使われている食材に関する表示について、偽りがあったという事件は記憶に新しいところです。不当な表示や景品の提...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】デザイン画が類似しているというクレーム
本件では、不正競争防止法(不正競争の防止及び不正競争に係る損害賠償に関する措置等を規定)の周知表示混同惹起(じゃっき)行為(法2条1項1号)が...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】交通事故にあったら一度は弁護士に相談してみましょう
交通事故を起こしてしまった場合、賠償に関する問題は保険会社に任せてしまって構わないと考えていただいて問題ありません。もし保険会社と相手方...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 従業員が刑事事件を起こしてしまったときは、早めの対応を
誰でも交通事故を起こして刑事事件の当事者になったり、酒に酔い前後不覚になり事件を起こしてしまう可能性があります。刑事事件を起こしてしまう...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】消費税の増税に伴い、会計処理の仕訳で注意する点は?
平成26年4月1日から消費税率が8%に引き上げられ、はや1カ月が経過しました。3月決算法人の申告はこれから随時行われていきますが、3月に公表され...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】商店街のイベントで提供できる景品の限度額
これまで、来店客の増加や販売促進のためにプレゼントやおまけを用意したことはありませんか? 実は、これらの景品には、景品表示法(以下「景表法...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】休職規定に、休職期間の通算規定は整備されていますか?
休職制度の設置は、義務ではないため、会社が任意で定めることができます。しかし、「会社は労働者が生命や身体の安全を確保しながら働けるよう必...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】社員のインフルエンザ感染への対応はできていますか?
インフルエンザは法定感染症です。主な感染ルートは、「飛沫感染」と「接触感染」です。一般的に、インフルエンザの発症前後の3~7日間はウイルス...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】消費税増税における総額表示義務の特例
平成25年10月1日から消費税転嫁対策特別措置法が施行され、平成29年3月31日までの間は、総額表示義務(消費税法第63条)に関わらず、特例的に税抜...