第一法規

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]ストレスチェック制度(上)
常時使用する労働者に対して、ストレスチェックを実施することが事業者の義務になると聞きました。当社は、従業員が50人未満の事業場にあたるため...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]NHKとの受信契約
当社は来客用に、市販のテレビ(一般放送の受信機能もあるが、アンテナには未接続)に、業務案内のDVDビデオを流しています。NHK放送受信契約の担...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]役員のインセンティブ報酬の導入状況について
当社では、役員に企業家精神を発揮してもらうために、会社の業績と連動したインセンティブ報酬制度の導入を検討しています。わが国における当該制...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]36協定と労働時間延長の限度など
当社でも36(サブロク)協定を締結することを予定していますが、その締結にはどのような手続きが必要ですか。また、具体的にどのような内容の協定...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 雇用管理に関する委託と個人情報
従業員に関する情報も顧客情報と同様に特定の個人を識別できる個人情報です。平成29年5月30日施行の改正個人情報保護法(以下、法という)で定義が...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】社員または委託先から個人情報が漏れたときは
顧客の住所、氏名などの個人情報が第三者に漏れた場合、情報の悪用がなくともプライバシー侵害になります。個人情報の管理に過失が無くても、貴社...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】仮想通貨による決済
前提として、仮想通貨の基本的な仕組みを、代表的なビットコインを念頭に置いて説明します。①物理的に実在しない 仮想「通貨」、ビット「コイン」...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】有期契約社員の無期契約への転換、雇止め法理の法定化
同一使用者との間で、有期労働契約が通算5年を超えて反復更新した労働者は、労働者本人の申し込みによって期間の定めのない労働契約(無期労働契約...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】年次有給休暇の 取得を制限した場合の使用者の責任
年次有給休暇(以下、「年休」といいます)は、労働者が6カ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤するという客観的要件を充足することで発生する...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 ワンクリック請求と契約の履行義務
ワンクリック請求とは、携帯電話やパソコンに届いたメールなどに記載されているURLを1度クリックしてアクセスしただけで、有料サービスの登録が完...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】新聞折込チラシの配布は、消費者契約法上の「勧誘」か
最高裁では「たとえ事業者による働きかけが不特定多数の消費者に向けられたものであったとしても、個別の消費者の意思形成に直接影響を与えること...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】派遣労働者を 受け入れる際の事前面接の禁止
派遣労働者の選定は、派遣元が決定するものであり、派遣先は、紹介予定派遣を除き、派遣労働者を特定する行為を行ってはなりません(派遣法26条6項...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】女性活躍推進法について
日本では現在、働く場面で女性の力が十分に発揮できているとはいえない状況にあり、政府においても、女性のさらなる活躍を重要かつ喫緊の課題とし...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】正社員と契約社員の待遇格差
無期労働者である正社員と有期労働者である契約社員(嘱託社員、非常勤社員、臨時社員などの呼称による他の有期労働者を含む)の労働条件について...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】コーポレートガバナンス・コード
東京証券取引所(以下「東証」といいます)および金融庁は、有識者会議にて議論を重ね、平成27年3月に「コーポレートガバナンス・コード原案」を確...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】従業員の採用面接に際して、応募者に質問してはいけない事項
使用者は「採用の自由」を有し、その内容の一つとして使用者が応募者の職務上の能力や技能、従業員としての適格性などを判断し、採否を決定するた...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】転勤を拒んだ従業員に転勤を命じることはできるか
労働者の職種・職務内容・勤務場所を同一企業内で長期にわたり変更することを「配置転換」と言いますが、その中で労働者の住居変更を伴う、他事業...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】介護のための所定労働時間の短縮措置等と残業の免除
介護離職を防止する目的で、介護が必要な家族を抱える労働者が、介護休業や柔軟な働き方ができる制度をさまざまに組み合わせ、介護サービスなどを...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】介護休業の分割取得、介護休暇の取得単位について
少子高齢化により、今後は誰しもが介護問題に遭遇することが見込まれます。介護問題を抱える社員が、仕事と介護の両立に悩んでいても言い出せず、...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】災害時における事業資金の確保
激甚災害法(「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」)は、災害復旧事業の国庫補助のかさ上げなど地方公共団体に対して財政援...