東京商工会議所
- 住所
- 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
- 電話番号
- 03-3283‐7500
- ホームページ
- http://www.tokyo-cci.or.jp/

雇用・労働政策に関する意見(概要) 日本・東京商工会議所
日本商工会議所は4月21日、東京商工会議所と共同で「雇用・労働政策に関する意見」と取りまとめ、政府など関係各方面に提出した。意見書では、同一...

情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
前職を辞めた後、観光でフィリピン・セブ島へ行った際に、現地の女性たちの恵まれない労働環境に胸が痛みました。その後、地産の天然素材・ラフィ...

知的財産 活用へ負担減を 意見書取りまとめ
日本商工会議所は17日、東京商工会議所と共同で中小企業における知的財産権の取得・活用に対する支援などを求めた「知的財産に関する意見」を取り...

女性の活躍目指す ハンドブック初発行
日本商工会議所は東京商工会議所と共同で、中小企業の現場で女性の活躍を推進するための具体的な取り組みを分かりやすく解説した小冊子「中小企業...

セレクト地域短信 利用企業の声 動画で紹介
東京商工会議所はこのほど、会員サービス事業などを分かりやすい内容で紹介したプロモーションムービーの新作を公開した。サービスを実際に利用し...

日比経済委員会 インフラ整備で協力を
日本・東京商工会議所が事務局を務める日比経済委員会は2月23日、第34回日比経済合同委員会をフィリピン・マニラで開催し、両国の政府、経済界など...

日本・エジプト経済委員会 製造拠点として期待 日商、協力協定を締結
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本・エジプト経済委員会(委員長=小澤哲・豊田通商会長)は2日、第回日本・エジプト経済合同委員会会議を都...

アジア・大洋州大使との懇談会 経済連携強化に意欲
日本商工会議所は2月23日、アジア・大洋州地域に駐箚する23人の大使との懇談会を都内で開催した。懇談会は日商と東京商工会議所、日本経済団体連合...

セレクト地域短信 あだち菜うどんの乾麺完成
東京商工会議所足立支部はこのほど、同支部が中心となって開発した「あだち菜うどん」を、一般消費者向けの乾麺として商品化。4月から一般販売する...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 人体は若返ることはできないが企業は若返ることができる
江戸時代、将軍や諸藩の大名に仕える医師を「御殿医」と呼んだ。龍角散の原型は、久保田藩(現在の秋田県)で御殿医を務めていた藤井玄淵が、江戸...

こうしてヒット商品は生まれた! ぬか漬け美人
創業81年、琺瑯(ほうろう)ひと筋に歩んできた野田琺瑯。素地金属の成形加工から焼成までの一連の工程を自社で行う、日本で唯一の琺瑯メーカーだ。...

セレクト地域短信 福島・宮城の物産展に1万人 継続的な復興支援を
東京商工会議所は1月19~20日の2日間、東京・丸の内のJPタワー内で「福島・宮城 復興応援物産展」を開催した。同イベントは、震災から約5年、いま...

情熱ぴーぷる 第14回女性起業家大賞・最優秀賞
創業しようと考えたきっかけは、長女を出産した後の自分自身の経験です。小さな子どもと一緒の生活をしていると、母親自身のリフレッシュをかなえ...

クローズアップ女性会 リーダーシップ発揮へ!
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連=山崎登美子会長)は10月23日、石川県金沢市で「第47回全国商工会議所女性会連合会石川全国大会」を開催...

専務理事に石田氏就任 日商
日本商工会議所は11月19日に開催された議員総会において、専務理事に石田徹氏を選任。12月1日付で就任した。任期は平成28年10月31日まで。東京商工...

セレクト地域短信 被災地の逸品 勢ぞろい 天王洲マルシェ 人気グルメに行列も
東京商工会議所は7月27、28日の2日間、福島県を中心とした被災地の農産物・物産品を企業の協力で展示販売する「天王洲マルシェ」を東京・品川で開...

新卒採用 後ろ倒しで短期集中 選考活動、1日開始
政府の要請を受けて、昨年9月に経団連が示した「採用選考に関する指針」に沿った平成28年卒業予定者の選考活動が1日にスタートした。昨年まで、4年...

情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・スタートアップ部門 特別賞
子どものころ、極度の人見知りの私が唯一の楽しみにしていたことがオシャレをすることでした。着飾って目立つことが重要なのではなく、ファッショ...

情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・グロース部門 奨励賞
「起業家になりたい!」と思ってもいなかった私が起業したのは、「こんな商品をつくったら売れるのでは?」などと企業にアドバイスしていたことを...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 柔軟な頭で続けていくことが長寿企業となる秘訣
東京の下町・浅草にあるホワイトローズの創業は亨保6(1721)年。初代は江戸駒形に出てきて刻みたばこを売り始め、武田長五郎と名乗っていたという...