女性起業家大賞
全商女性連 第21回女性起業家大賞募集開始 創造的な経営者を発掘・支援
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)と日本商工会議所はこのほど、経営革新に果敢に取り組んでいる創業期の女性経営者を表彰する「女性起業...
クローズアップ女性会 第20回女性起業家大賞 受賞者評価のポイント
「予防医学の重要性を受診者に広めたい」との思いから医療専門の職業紹介業として創業。健康診断の現場へ医師を派遣しているほか、企業へ産業医の...
クローズアップ女性会 東京の会場からオンラインで交流深める
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、市瀬優子会長)は10月22日、東京の会場から「第53回全国商工会議所女性会連合会オンライン総会」を開催...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
私は65歳で不動産業を起業しましたが、その7年前に不動産会社に入社し、当初は主に一般の賃貸仲介を行っていました。その業務の中で、いわゆる障が...
クローズアップ女性会 第20回女性起業家大賞 受賞者紹介
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会は、第20回「女性起業家大賞」の受賞者を発表した。「女性起業家大賞」は、2002年度に創設。女性の視...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
造形や行為によって未踏の表現を深耕し、新たな世界の視座を提示するアーティストたちの仕事の結晶である現代アート作品は、知的好奇心を刺激し続...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
私は、大学の英文学科を卒業後、結婚し専業主婦をしていました。上の子が2歳、下の子が1歳のときに離婚し、母子家庭となり、生活保護を受けながら...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
当社は、0歳から幼稚園児までの児童発達支援と、小学生から高校生までの障がい児の通所やショートステイができる事業所として、保護者が安心して子...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
私自身、高校生のころからビジネス系に興味を持っていました。高校は附属大学のある女子校で、学ぶこと自体は好きなのですが、一方向の座学が好き...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
23歳当時、IT企業に勤務していた私にはお金も時間もありませんでした。そんなときに恋人が余命1年と宣告され、支えることも一緒にいる時間もなか...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
2007年、私は「山形を元気にしたい」という思いで、山形市中心市街地活性化への貢献を目的とする任意団体として活動を開始しました。この時期に長...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
起業のきっかけは、私が事故によって片手の機能を失い、生きることに自信を無くしかけていたことでした。がんの闘病も重なり、自然と「人の役に立...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門 奨励賞
3年前、私は小さな個人病院の看護師としてパートで働いていました。その頃、まさか自分が会社を設立して従業員を雇う身になるとは思ってもみません...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・グロース部門 優秀賞
昔から今も変わらず、組織・集団においてメンタルヘルス不調になる素因を持った人は1~2割程度存在していることは医学的に示されています。当然の...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
医療系の大学で心理学を学んだ私は、大学卒業後は地域で暮らす精神障がい者の就労や生活支援の仕事に就きました。障がいや病気を持つことでの苦労...
情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・最優秀賞
専門学校で働きながら大学院で教育心理学を学び、臨床心理士の資格を取得した私は、2007年から佐賀県のスクールカウンセラーとして小・中学校に勤...
クローズアップ女性会 第19回 女性起業家大賞 受賞者紹介
不登校や発達障害など修学に困難を抱えた生徒の義務教育以降の支援を目的に「学びのセーフティネット」として高等専修学校を設立。垣根のない教育...
クローズアップ女性会 初のオンライン開催で絆を確認
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、市瀬優子会長)は10月23日、「第52回 全国商工会議所女性会連合会倉敷大会」を初めてオンライン形式で開...
クローズアップ女性会 第2回ビズコン大賞決まる
川口商工会議所女性会は2月19日、昨年に続く「第2回ウーマンビジネスプランコンテストBIZCON(ビズコン)in kawaguchi 2020」の最終審査(公開プレ...
クローズアップ女性会 女性リーダー2500人が集結
主催者を代表してあいさつした藤沢会長は、全商女性連が1969年の創立から半世紀を迎えた今、日本最大級の女性経営者団体として、「常に新しい視点...
最新号を紙面で読める!