上越市
上越商工会議所(新潟県)観光サービス業部会は、上越市内の飲食店に向けた新型コロナウイルス感染予防のための独自のガイドラインを策定し、5月29日に同所で記者会見を行った。…
1924年に和菓子店として創業した小竹製菓。のちにパン部門を設立し、上越のソウルフードとなった名物「サンドパン」の味を守り続けてきた。そんな同社が15年ほど前に、新たな味…
上越商工会議所は、上越市で生まれた特産品からオリジナル性、信頼性、市場性、地域性の点で優れた製品として市が認証した「メイド・イン上越」認証商品の数々を紹介した。同認…
8/20~8/26 前橋(群馬県)老舗のお茶専門店の玄米ほうじ茶。ひとめぼれ玄米ほうじ茶。前橋産ひとめぼれ玄米と三重県産ほうじ茶をブレンドした香り豊かな玄米ほうじ茶。ホットで…
戦国最強といわれた義の武将・上杉謙信公のふるさととして知られる上越市。市内には、上杉謙信ゆかりの名所・旧跡が数多く残る。 1911年1月、当時のオーストリア・ハンガリー…
新潟県南西部にある上越市の高田地区は、江戸時代には高田藩の城下町として栄えていた。現在の直江津地区にあった福島城から城主が高田城に移ってきた際に、城下町の人たちも、…
日本商工会議所は、9月22日から24日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2017」において、全国10商工会議所が「地域力活用新事業∞全国展開プロ…
一つの分野や自社の技術に徹底的にこだわり、業界No.1を維持し続けている、いわば「一点集中型」の企業がある。今号は、自社製品に絶対の自信を持ち、市場の変化にも負けない企…
上越商工会議所(新潟県)は7月22日、上越市高田地区の飲食店やホテルなどでつくる「高田おもてなしの会」と戦国武将上杉謙信にあやかったクーポン付き通行手形を発売した。通行…
上越市の高田地区は、豪雪地帯として知られている。それを象徴する物として有名なのが、雪よけのためにつくられた「雁木」だろう。町家が軒を連ねる表通りは、冬の降雪時に道路…
3月14日の北陸新幹線開業を間近に控え、開業を待つ金沢、高岡、富山、黒部、糸魚川、上越、飯山……。各地域の膨らむ期待と戦略を総力取材した。
上越商工会議所女性会(新潟県)は、3月14日の北陸新幹線開業を機に地元を訪れる観光客をもてなそうと、新たな土産品2種類を会員企業とともに開発した。同女性会は昨年11月に上…
商店街の店の店主や店員が講師となって、その知識や経験を地域の消費者に向けて無料講座として披露する「得する街のゼミナール」、通称「まちゼミ」が全国へ急速に広がっている…
特典!最新記事がすぐ読める