厚生労働省
第9回ものづくり日本大賞 8件27人が受賞 経産省・国交省・厚労省・文科省
経済産業省、国土交通省、厚生労働省、文部科学省は1月10日、第9回「ものづくり日本大賞」の内閣総理大臣賞受賞者(8件27人)を決定した。ものづく...
厚労省 経済対策の活用呼び掛け 日商などに周知求める
厚生労働省は、2022年12月27日、同年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえた各種支援策の新設・拡...
第63回全国推奨観光土産品審査会 入賞約90商品を発表
日本商工会議所と全国観光土産品連盟は2022年12月22日、全国各地の優れた観光土産品を選定する「第63回(2022年度)全国推奨観光土産品審査会」の...
経産省など 11月はテレワーク月間 実施団体の登録促進へ
テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、一般...
多様な人材の活躍に関する重点要望 【自己変革への挑戦に向けた多様な人材の活躍推進を】(要望項目) 2022年10月21日 日本・東京商工会議所
1.外国人材の活躍推進(1)技能実習制度の見直しと運用適正化・不適切な運営を行う監理団体・受け入れ企業への監視・指導の強化(外国人技能実習...
日商・東商 円滑な労働移動促進へ 要望内容の実現目指す
日本・東京商工会議所はこのほど、「雇用・労働政策に関する重点要望」および「多様な人材の活躍に関する重点要望」を取りまとめ、公表した。雇用...
新型コロナ・インフル 同時流行の対策不可欠 政府、企業へ協力要請
日本商工会議所の石田徹専務理事はこのほど、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた対応などの要請のため来所した伊佐進一...
日商・東商 医療・介護制度見直しを 厚労副大臣に提言手交
日本商工会議所の江頭敏明社会保障専門委員会委員長は10月24日、厚生労働省に伊佐進一副大臣を訪ね、日商・東商で取りまとめた「医療・介護制度の...
厚労省 割増賃金率引き上げへ 中小企業への周知要請
2023年4月1日から中小企業の月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられる。すでに大企業に適用されている割増賃金率がこれまで猶予さ...
雇調金特例、10月以降縮小へ(厚労省)
厚生労働省は8月31日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う雇用調整助成金の特例措置を10月1日以降、縮小することを発表した。直近3カ月の平均売...
厚労省 労働時間制度の報告書公表 裁量労働制 対応の方向示す
厚生労働省は7月15日、「これからの労働時間制度に関する検討会」(荒木尚志座長・東京大学大学院教授)が取りまとめた報告書を公表した。報告書で...
職場における学び・学び直し促進ガイドラインを策定・公表
厚生労働省ではこのほど、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を公表した。DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速化など企業...
社保適用拡大に対応を 支援策の活用呼び掛け
10月から、パート・アルバイトなどの短時間労働者の社会保険加入が段階的に義務化されるのに伴い、政府は対象となる事業所が準備を円滑に進めるた...
経産省・文科省・厚労省 インターンシップの推進 「基本的考え方」を改正
経済産業省、文部科学省、厚生労働省はこのほど、「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」を改正し、現在の大学2年生から一定の要件を...
ウクライナ避難民の就職支援などへの協力を要請(厚労省)
厚生労働省はこのほど、ウクライナからの避難民への就労分野での支援策を示すとともに、日本商工会議所などに就職支援に関する協力を要請した。同...
2022年版ものづくり白書 設備投資は回復傾向 原油高、素材不足に懸念
経済産業省、厚生労働省、文部科学省が共同で取りまとめた「2022年版ものづくり白書」(令和3年度ものづくり基盤技術の振興施策)が、5月31日に閣...
日商 牧島大臣に提言書手交 医療DX推進求める
日本商工会議所の江頭敏明社会保障専門委員会委員長(三井住友海上火災保険株式会社特別顧問)は3月30日、デジタル庁に牧島かれん大臣を訪ね、「社会...
最新号を紙面で読める!