北海道

まちの羅針盤 vol.16 よそ者が創業しやすいまちに 北海道富良野市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、北海道のほぼ中央に位置する「へそのまち」で、富良...

セレクト地域短信 地域FM局と連携協定 災害時に素早く情報提供
恵庭商工会議所(北海道)はこのほど、災害時における地域経済および地域社会の復旧に貢献するため、株式会社あいコミの地域FM放送局「e-niwa(い...

セレクト地域短信 VR技術で店舗を紹介 コロナ後の集客増狙う
札幌商工会議所(北海道)はこのほど、VR技術を活用し、市内飲食店や土産店、観光施設などを3D画像で紹介するサイト「Sapporo Virtual Street」を...

セレクト地域短信 赤レンガサイロ光放つ 渋沢栄一ゆかりの地で
根室商工会議所青年部(北海道・根室YEG)は、市内有数の観光スポットである明治公園で、渋沢栄一ゆかりの赤レンガサイロのライトアップ「未来(あ...

セレクト地域短信 オンラインで大学訪問 企業の人材確保を支援
北海道商工会議所連合会は、道内企業の採用担当者が大学関係者から学生の就活事情を聴く「大学訪問ツアー」をオンラインで初めて実施した。同事業...

クローズアップ女性会 市内26の小学校へ非接触型体温計を寄贈
帯広商工会議所女性会は、コロナ禍の地域経済への貢献を目的にマスクを製作・販売し、その売り上げを帯広市へ寄贈する、「マスク作成プロジェクト...

セレクト地域短信 屋外スケートリンク設置 SNS投稿で連日好評
釧路商工会議所青年部(北海道、釧路YEG)は2月6日から14日まで、釧路川耐震リバーサイド地区に8色の照明と音楽で演出した屋外スケートリンク「く...

セレクト地域短信 「とまチョップ」マスク 好評につき一般販売
苫小牧商工会議所(北海道)は、苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」のイラストをプリントしたマスクを一般向けに販売している。2020年秋...

セレクト地域短信 夜の飲食店、プレミアムチケットで応援
帯広商工会議所(北海道)は、コロナ渦で厳しい状況にある夜の飲食店を応援する「おびひろ街の灯り応援キャンペーン」を開催するに当たり、プレミ...

YEG(青年部)フラッシュ YEGさんいらっしゃい! 名寄商工会議所青年部
地元の他の青年団体会員の減少が進む中ではあったが、迅速な地域まちおこし活動の手助けを行い、また、将来に向けて地元商工会議所議員の担い手を...

セレクト地域短信 コロナ禍を照らしたイルミネーション 東日本編
コロナ禍の冬、各地商工会議所では、少しでもまちや人々の心を明るくしようとイルミネーション事業を企画し実施した。特集では、その中のいくつか...

セレクト地域短信 北海製缶倉庫の活用検討 オール小樽で知恵結集
小樽商工会議所(北海道)は、観光協会と共に、老朽化が進み解体が検討されている「北海製缶小樽工場第3倉庫」の保全活用を検討している。小樽運河...

こうしてヒット商品は生まれた! 雲丹醤油
地域の食材を活用して「とがる ささる 突き抜ける」をコンセプトに、お客さまのハートをつかむ商品づくり、店づくりで、圧倒的な集客力を誇るロコ...

情熱ぴーぷる 第19回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
医療系の大学で心理学を学んだ私は、大学卒業後は地域で暮らす精神障がい者の就労や生活支援の仕事に就きました。障がいや病気を持つことでの苦労...

もらってうれしい大人の手土産 昭和時代から知られる北海道を代表する珍味 「ポンたら」
ポンたらを皿に盛り、マヨネーズ、しょうゆ、七味唐辛子を用意したら熱かんをつけて準備完了。ポンたらを皮からむしっては食べ、むしっては食べ、...

テーマ別企業事例 次を見据えて、しなやかにコロナ禍を乗り越える! 女性経営者の挑戦
2020年は、一向に収束が見えないコロナ禍によって、国内外を問わず多くの企業を巻き込む未曽有の経済危機に陥った。しかし、東京オリ・パラの開催...

セレクト地域短信 応援イルミネーション好評開催中
北見商工会議所(北海道)は、コロナ禍の中で地域住民や事業者に明るい気持ちを持ってもらい、医療従事者へ感謝の意を表するため、「がんばろう北...

セレクト地域短信 中小企業診断士登録養成課程の受講者募集
札幌商工会議所(北海道)は、2021年3月23日~9月29日に実施する「中小企業診断士登録養成課程」の第4期受講者を同年1月15日まで募集している。同...

セレクト地域短信 姉妹都市の原料でソーダ開発 設立30周年記念のサイダーも発売
恵庭商工会議所は、恵庭市の姉妹都市ニュージーランド・ティマル市の特産品であるブラックカラント(カシス)を原料にした飲料「ブラックカラント...

クローズアップ女性会 第19回 女性起業家大賞 受賞者紹介
不登校や発達障害など修学に困難を抱えた生徒の義務教育以降の支援を目的に「学びのセーフティネット」として高等専修学校を設立。垣根のない教育...