大船渡商工会議所
セレクト地域短信 防潮堤にトリックアート 600メートルに17作品
大船渡商工会議所(岩手県)や大船渡市観光物産協会などでつくる「大船渡をアートで飾るプロジェクト実行委員会」はこのほど、防潮堤を使ってまち...
震災12年 現場の声を復興に生かせ 日商、8地域を訪問 ALPS処理水放出 国は風評対策の徹底を
日本商工会議所の久貝卓常務理事、荒井恒一理事・事務局長らは2022年12月、東日本大震災の際に津波などで甚大な被害のあった沿岸部の商工会議所を...
東日本大震災沿岸部被災地区商工会議所連絡会 復興完遂へ日商に要望 ALPS処理水 国内外の信頼確保を
日本商工会議所は1月18日、東日本大震災沿岸部被災地区商工会議所連絡会との懇談会を開催した。会合には、日商の小林健会頭、藤﨑三郎助副会頭(東...
セレクト地域短信 三陸沿岸5市のグルメマンガ発行
久慈商工会議所(岩手県)など三陸沿岸5市(青森県の八戸市、岩手県の久慈市、宮古市、釜石市、大船渡市)の商工会議所はこのほど、地域のグルメを...
セレクト地域短信 サケ・マス類の養殖研究 新たな資源として注目
気仙沼商工会議所(宮城県)、大船渡商工会議所(岩手県)、釜石商工会議所(岩手県)で構成する海洋環境適応研究会はこのほど、主力魚種の不漁な...
セレクト地域短信 経営人材育成へ研修会 専門講師がノウハウ伝授
大船渡商工会議所(岩手県)は1月21日、専門講師による伴走型プログラムに基づく研修事業「第4期大船渡ビジネスアカデミー」の成果発表会・閉講式...
若手経営者が描く10年後の東北ビジョン vol.5 三陸沿岸道路開通で人の流れに変化 地域を支えるエネルギーと車の専門店 水野石油
岩手・大船渡でガソリンスタンドなどを営む水野石油代表の水野伸昭さんは、東日本大震災で自社の施設に多大な被害を受けた。しかし、諦めずに大き...
セレクト地域短信 夏祭り2年ぶり開催 8000発の花火が上がる
大船渡商工会議所(岩手県)などで組織される三陸・大船渡夏まつり実行委員会は、夏の一大イベントである「三陸・大船渡夏まつり」を8月6、7日に2年...
セレクト地域短信 87のラーメン店漫画に 三陸沿岸への誘客図る
久慈商工会議所(岩手県)に事務局を置く、久慈・宮古・釜石・大船渡・八戸の商工会議所と岩手県県北広域振興局、沿岸広域振興局から構成される「...
被災地会議所 訪問概要 復興進むも、コロナで足踏み
日本商工会議所では東日本大震災後、津波などで甚大な被害のあった岩手県、宮城県、福島県の沿岸部商工会議所を中心に役職員が訪問し、正副会頭な...
東日本大震災沿岸部被災地区商工会議所会頭が語る 東日本大震災から10年 ~未来へのメッセージ②~
太平洋沿岸部に所在し津波被害などを受けた商工会議所の会頭に、未来に向けた取り組みや展望を語ってもらいました。なお、宮古、塩釜、原町の3商工...
セレクト地域短信 バイヤーとウェブで商談 三陸気仙7社が商品PR
大船渡商工会議所(岩手県)と三陸気仙地域(大船渡市、陸前高田市、住田町)の行政、商工団体、企業などで組織する三陸けせん希望ストリート連絡...
息の長い支援を強く要望 被災地商工会議所 訪問概要
日本商工会議所では、東日本大震災において津波などで甚大な被害のあった岩手県、宮城県、福島県の沿岸部商工会議所を中心に、震災以降毎年、役職...
クローズアップ女性会 太鼓演奏でクルーズ客船歓迎
大船渡商工会議所女性会は5月18日、大型クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」の大船渡港(大船渡市)寄港を歓迎するイベントに参加し、ふ頭で太鼓演奏を披露した...
セレクト地域短信 7回目の物産展大盛況 過去最高の売り上げに
大船渡商工会議所(岩手県)などは6~8日の3日間、東京・有楽町駅前広場で、「いわて・三陸けせん希望ストリート2018 展示即売会in有楽町」を開催し...
もらってうれしい大人の手土産 Lの中に黒くて甘い石炭が詰まった岩手名物 かもめの玉子「SL銀河C58 239」
「かもめの玉子」といえば岩手県を代表する菓子。実物のカモメの玉子を見たことはないが、写真で見ると同じような大きさと形。巣に置いておいたら...
テーマ別企業事例 震災から6年、進む連携 復興・共創へ 被災地域の決断
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から6年がたった。各地の完全復興までの道のりはまだ遠いが、確実に歩みを進めている。人口減少、販路回復や...
- 1
- 2
最新号を紙面で読める!