うまい名物があまたある山形で、一番好きな甘味はふうき豆。青エンドウの豆を蒸かして皮を取り、砂糖で炊いたほろほろした食感の豆菓子で、夏は冷茶と、冬はホットワインとともにつまんでは食べている。若草のような独特の匂いが癖になるふうき豆は、縁起をかついで「富貴豆」の字を使うことも多い。めでたいので土産にも喜ばれている。
前の記事
関連記事

もらってうれしい大人の手土産 地場の特産ショウガが香る洋風菓子 「うすきさんど」
大分県臼杵市 後藤製菓
国宝の石仏群で知られる臼杵市は、大分県東海岸の城下町。史跡を巡ってうまい臼杵フグを食べるツアーは各旅行社の人気コースだ。まちなかにはフグ...

もらってうれしい大人の手土産 みかん、茶、あおさ……伊勢の味満載のかりんとう 「伊勢志摩かりんとー」
三重県鳥羽市 みえづくし
「美し国(うましくに)」と称される伊勢。「美し」は「旨い・美味い」ことであり、満足された状態の意味を持つ。心身ともに満たされる場所、そん...

もらってうれしい大人の手土産 卵とチーズとチョコの上品なコラボ 「TAMAGOYA ベイクタルト」
静岡県三島市 村の駅
三島商工会議所が、三島の「隠れた逸品」や魅力ある「観光資源」などを認定する「三島ブランド」。「日の出たまご」は三島ブランドの一つで、ミネ...