「認知バイアス」という言葉を聞いたことはありますか。これは人間が物事を決める際に、先入観や経験則、直感などに頼って、合理的ではない判断をしてしまう心理傾向のことです。認知バイアスには多くの種類がありますが、医療や健康に関して何らかの判断をし、選択するようなときにも影響を及ぼします。
例えば、3カ月ほど前から耳鳴りが気になっているとします。日常生活に支障はないので、病院の受診を躊躇(ちゅうちょ)しています。こんなときにしてしまいがちなのは、自分の考えや願望を肯定してくれるような情報ばかり探して、反対意見となる情報を見ようとしないことです。「3カ月間特に変化もないし、病院に行くほどでもないだろう」という自己判断を後押ししてくれる情報しか受け入れたくないのです。