日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

「下町育ちの再建王」の経営指南 自己犠牲感を自己肯定感に変える

小山政彦

今回はちょっと哲学的な話、自己肯定感と自己犠牲感について考えましょう。 骨を折って人のためや会社のために何かをしたとき、それに対する評価...

前の記事

「下町育ちの再建王」の経営指南 業務行動と役割行動を考える

小山政彦

数学が大好きな私はさまざまな事象を因数分解します。『仕事』を因数分解してみると、「業務」と「役割」の二つに分かれます。同じ仕事ですが、こ...

関連記事

「下町育ちの再建王」の経営指南 トップの行動で社運を上げる

小山政彦

人は意識して行動を変えないといけない時があります。部下に対しての不満、社内の不調和、人との摩擦は、もしかすると、あなたが行動を変えること...

「下町育ちの再建王」の経営指南 飲みニケーションよりも「対話」

小山政彦

皆さんの会社を支えている世代はおそらくミレニアル世代(Y世代とも呼ばれ、現在29歳~44歳くらい)だと思います。以前もここでお伝えさせていた...

「下町育ちの再建王」の経営指南 「初心忘るべからず」もう一つの解釈

小山政彦

室町時代の能楽の大成者、世阿弥が『花鏡(かきょう)』奥段に記した「初心不可忘」(初心忘るべからず)という言葉は、600年を経た今でも、私...