丸嘉小坂漆器店(長野県塩尻市)
今月は、塩尻市に伝わる木曽漆器にガラスを取り入れた、華やかな漆硝子(うるしがらす)ブランド「百色(ひゃくしき)」をご紹介します。
木曽漆器は室町時代に木曽福島で発祥したといわれ、江戸時代に交通の要所となった木曽路(中山道)の土産物として全国に広まりました。鉄分を多く含む錆土(さびつち)が産出するため、数ある漆器の中でも特に堅牢(けんろう)であることが知られています。
丸嘉小坂漆器店は、1994年に長野県工業試験場(現長野県工業技術総合センター)と共同でガラスに漆を定着させる技術を開発しました。特殊な下処理を施したガラスに漆で絵付けや上塗りを行い、焼き付け処理を行うことで、従来の漆器では使えない金属製のカトラリーが使用できるテーブルウエアとなっています。
伝統工芸の衰退が叫ばれる中、現状の打破を願い、同店は国内外を問わず木曽漆器の素晴らしさを発信し、技術の担い手確保に努めています。
お問い合わせ
丸嘉小坂漆器店(まるよしこさかしっきてん)
TEL:0264-34-2245
※月刊石垣2019年12月号に掲載された記事です。
最新号を紙面で読める!