新着記事

厚労省 裁量労働制実態調査 適用者「満足」は42%
厚生労働省はこのほど、「裁量労働制実態調査」の結果を取りまとめ、公表した。調査は、「専門業務型」と「企画業務型」それぞれの裁量労働制の適...

こうしてヒット商品は生まれた! CARRY THE SUN®(キャリー・ザ・サン)
環境を意識したオリジナル商品の製造・販売を行っているランドポート。同社が2019年に発売したソーラー充電式ランタン「キャリー・ザ・サン」が、...

国交省 脱炭素社会に挑戦 10年間の重点課題を公表
国土交通省はこのほど、2050年カーボンニュートラル、グリーン社会の実現に向け30年度までに重点的に取り組むべきプロジェクトを「国土交通グリー...

カリアック オンライン研修提供開始 社員、経営者向けが充実
販売士、日商簿記など日本商工会議所の検定試験テキストを販売するカリアックはこのほど、経営者から一般社員まで学べるオンライン研修教材「ONELE...

若手経営者が描く10年後の東北ビジョン vol.3 東京から福島を発信し続ける ユニフォームネット
東日本大震災の被災地の中でも、原発事故や風評被害の影響が大きい福島県は、復興への道のりが長い。福島・郡山市で創業し、現在は東京に本社を置...

通商白書 自由貿易体制の更新を 経済安保・環境・人権 主要国の動き注視
経済産業省はこのほど、2021年版の通商白書を取りまとめ、閣議配布した。白書では、ウィズコロナ時代における通商政策が前提とすべき国際潮流など...

観光庁 滞在コンテンツを磨け ナレッジ集と動画公開
観光庁はこのほど、2020年度に実施した「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業の成果で得られた知見=ナレッジを集めて取り...

観光白書 新たな旅のスタイルを DXの導入事例紹介
2021年版の観光白書がこのほど、閣議決定された。今回の白書では、最近の観光の動向に加え、新型コロナウイルス感染症が観光にもたらした影響を幅...

もらってうれしい大人の手土産 こだわりの千葉県産ピーナッツとミルクがコラボした濃厚アイス 「ピーナッツアイス」
千葉県生まれなのでピーナッツにはかなり思い入れがある。なにしろ日本のピーナッツの総生産量は1万5600tで、その8割5分の1万3000tが千葉県産。幼...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界の自動車産業のゲームチェンジ
世界の主要国は環境問題に対応するため、脱炭素政策の推進を明確にしている。中でも電気自動車(EV)の導入促進については明確な目標が設定され、...

セレクト地域短信 夏休みに「えんぱく」 多彩なプログラム体験を
延岡商工会議所(宮崎県)を中心にした実行委員会は、小中学生を対象に夏休みに実施している「キッズえんぱく」を31日から開催する。同イベントは...

FJCCIA アセアン事務総長との対話を開催
ASEAN日本人商工会議所連合会(FJCCIA)はこのほど、リム・ジョクホイASEAN事務総長との対話をオンラインで開催した。対話では、FJCCIA側から独立...

渋沢栄一の軌跡 第16回 サッポロビール博物館
栄一は多くの大企業の設立に携わり、身近なところでは国産ビール会社の創設・発展にも尽力しています。現在のサッポロビールはその一社で、官営の...

セレクト地域短信 短冊でモザイクアート 願い事でまちを明るく
小浜商工会議所青年部(福井県・小浜YEG)は、コロナ禍でまちを元気づけようと、短冊を使ったモザイクアートを小浜まちの駅・旭座に展示する七夕イ...

誌上セミナー 中小企業にチャンスとなるか? そこが知りたい“脱炭素”
菅義偉総理大臣は2020年10月に行った所信表明演説において、「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち50年カーボンニ...

地方創生テレワーク推進へ 日商、内閣官房と連携協定 「転職なき移住」後押し
日本商工会議所は8日、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部と地方創生テレワーク推進に関する包括連携協定を締結した。協定は、新型コロナウイルス...

観光土産品審査会 第61回 vol.8 日本商工会議所会頭賞(民工芸部門)
鮮やかな色を施した越前焼の盃(さかずき)に組子調のコースターを組み合わせ、越前和紙でパッケージした「越前焼薄作りコラボ盃・コースターセット...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.25 侮るとちょっと怖い症状⑥ 手足のしびれ
ジンジン、ビリビリ、チクチク、ズキズキ、ムズムズ……。ひと口にしびれといっても、さまざまな状態があり、その原因も多岐にわたります。首の寝違...

テーマ別企業事例 逆境に強くなる! 着眼点と技術力で業績を伸ばす
コロナ禍という未曽有の逆境に必死に耐えている中小企業は多い。しかし、このピンチに対して耐えるだけではなく、チャンスに変えようと奮闘してい...

あの人を訪ねたい 夏井 いつき
自身の創作活動のみならず、句会の開催や執筆、テレビ・ラジオ出演、講演会などにひっぱりだこの俳人・夏井いつきさん。ややもすると「敷居が高い...