日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

まちの視点 SNSで〝信頼〟を得る

15ブランド約600個の野球グローブがそろえられた専門店 「ヤマモトスポーツ」

総務省「平成26年版情報通信白書」によると、スマートフォンは保有率が6割を超えて伸び続けている。それとともに利用者が増えているのがソーシャル...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】新しいタイプの商標について

第一法規株式会社

商品および包装容器などの立体的な形状からなる商標を立体商標といいます。例えば「ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダース像」のよう...

企業を襲うサイバー脅威 サイバー攻撃対策は、まず敵を知ることから

長谷川長一

前回は、「情報セキュリティ対策の種類とその選択」について説明いたしました。今回からは、さまざまな情報セキュリティ対策について、より詳しく...

日本の美景 平和への思いをのせて川面を照らす鎮魂のともしび

広島県 広島市

広島湾に注ぐ一級河川・元安川は、第二次世界大戦で投下された原爆爆心地のすぐ近くを流れています。当時、重傷を負った多くの被爆者が水を求め、...

クローズアップ女性会 恐山の参道を美しく

青森県 むつ商工会議所女性会

むつ商工会議所女性会は7月12日、「恐山観音・地蔵尊衣替えと清掃奉仕事業」を実施した。同事業は、昭和60年から毎年この時期に欠かさず実施してい...

中小・地域活性化要望 人手不足克服へ IT活用支援求める

日本商工会議所は7月21日、「平成29年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、政府など関係各方面に提出した。同要望書は、...

YEG(青年部)フラッシュ キーワードは「体験」

京都府 亀岡YEG

商工会議所活用レシピ 島根ブランドを全国へ発信

島根県 平田商工会議所/株式会社海産物松村/十六島(うっぷるい)のり

当社は、昭和62年に親族が経営する海産物販売店を手伝っていた私が、自分で海産物の加工販売を手掛けたいとの思いから創業。当初は板わかめが主で...

TPP協定 早期実現求める 岸田大臣 気運高めたい

日本商工会議所は7月21日、岸田文雄外務大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、7月13日に経済4団体で取りまとめたTPP(環太平洋パ...

もらってうれしい大人の手土産 涼感あふれる 夏のどんぶり 「冷や汁」

宮崎県宮崎市 杉の子

「冷や汁」は、読んで字のごとく冷たい汁をぶっかけた飯で、宮崎を代表する郷土料理。汁といっても、家庭のみそ汁とはレベルの違う薬味がたっぷり...

会頭コメント 会議所ニュース2016年8月1日号

東京は、オランダを上回るGDPを誇り、人口1300万人を超える巨大な都市であり、そのトップである都知事にまず必要なものは、大きな組織を運営する統...

「下町育ちの再建王」の経営指南 仕事を成功させる5つの要素

小山政彦

創造性、企画力、自己完結力、やる気、そしてリフレッシュ力。この5つを私は仕事を成功させる要素だと考えています。創造性とは、これをこんなふう...

夏季政策懇談会 民間主導の地方創生を 三村会頭 会議所のリード期待

日本商工会議所は7月20日、「夏季政策懇談会」を都内で開催し、三村明夫会頭はじめ、副会頭、特別顧問、常議員、委員会正副委員長ら約200人が出席...

現代に息づく職人技 「丸亀うちわ」

香川県丸亀市 香川県うちわ協同組合連合会

今月は、全国のうちわ生産量の約9割を占める、丸亀うちわをご紹介します。

国交省 注目の「インフラツーリズム」 最新のツアー情報紹介

国土交通省では、インフラの効果を周知しながら、インフラ施設を観光資源としての活用につなげるため、日本全国のインフラツアーを紹介する「イン...

労働者健康安全機構 ストレスチェックに助成金

独立行政法人労働者健康安全機構は、ストレスチェック実施促進のための助成金事業を実施している。従業員数50人未満の事業場が、医師・保健師など...

観光庁 DMO事例集発行 海外の取り組みも掲載

観光庁はこのほど、国内の観光推進体制の現状に関するアンケートや国内外のDMOに関する先進事例などの調査結果を公表した。アンケート調査では、予...

生産性本部 「人並みで十分」6割 新入社員仕事意識 私生活重視強まる

公益財団法人日本生産性本部などはこのほど、新入社員を対象に実施した「働くこと」の意識調査の結果を発表した。「働く目的」では、「楽しい生活...

模倣品・海賊版対策 相談件数、過去最高に 政府、年次報告書発行

経済産業省および関係省庁(内閣府、警察庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、農林水産省、消費者庁)はこのほど、2015年の模倣品・海...

厚労省 パワハラ対策導入マニュアル第2版を作成

厚生労働省はこのほど、「パワーハラスメント対策導入マニュアル」(第2版)を作成した。第2版では、モデル事業に協力した企業の相談対応を参考に、...