お役立ちコラム

自慢の逸品 糸魚川 地鶏や南蛮エビの製品をPR 県の食ブランド活用し商品に
ヒスイの産地として知られる糸魚川市は新潟県の最西端に位置し、日本海の海の幸や山の幸に恵まれたまち。江戸時代には北前船の拠点として栄えた歴...

「下町育ちの再建王」の経営指南 〝立ち止まらない〟勢いの理論
今回は私が32歳の頃、実家のディスカウントストアで仕事をしていた時に考えた、〝勢いの理論〟を紹介したいと思います。このタイトルだと、勢いの...

押さえておきたい容リ法 <下> 容器包装リサイクルの現状と課題
第1回のコラム(押さえておきたい容リ法㊤「ごみ減量・資源化に成果」)で、容器包装リサイクル制度の最大の特徴はEPR(拡大生産者責任)の導入で...

日本の誇り 和菜伝承 第8回 旧正月には大豆で年取り~栃木県伝統のしもつかれ~
下野国の料理だから「しもつかれ」というともいわれるが、地元に伝わっているシミツカリ、スミヅカリなども古い呼び名であろう。大豆を炒って温か...

中小企業のセキュリティー対策 vol.69 ランサムウエア対策を万全に
ランサムウエアが猛威を振るい、事業活動の停止や遅延など、社会経済活動に大きな影響を及ぼしている。ランサムウエアとは、感染すると端末上のデ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 転換点を迎えつつある世界の半導体産業
つい最近まで、需給がタイトだった半導体の一部製品の状況が変わりつつあるようだ。それと同時に、求められる半導体の〝質〟にも変化が見て取れる...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 シンガポールは香港を代替するか?
金融センターとしての香港の地盤沈下が加速している。中国からの統制強化が最大の要因だが、中国経済が世界から次第に切り離され、グローバル市場...

コラム石垣 2022年12月11日号 宇津井輝史
保有をしても使わない。持つこと自体が敵の攻撃意欲を削ぐ。だが使えない手段だった核兵器を、ウクライナに侵攻したロシアが使うのか、さまざまな...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.41 誤嚥性肺炎を防ぐ
日本人の死因の常に上位にある肺炎。呼吸器感染や全身的な病気、アレルギー、薬の副作用など幅広い原因によって起こりますが、加齢とともに発症リ...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 変わる育児休業制度
Q子どもが生まれた男性社員から、1年間育児休業を取りたいとの申し入れがありました。営業の中核となっている社員ですので、1年間も休まれると会社...

まちの羅針盤 vol.32 「魅力」と「稼ぐ力」をつなぐ人材シェアを 群馬県沼田市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、群馬県北部に位置し、四方を山々に囲まれ市域の8割が...

自慢の逸品 白河 3酒造の地酒をアピール 名物ラーメンや菓子も一堂に
城下町として栄えた白河は、小峰城をはじめ多くの観光名所があり、日本酒、和菓子、そばなど名物も豊富。今回、白河商工会議所は、市内の三つの酒...

押さえておきたい容リ法 <中> 容リ協会の再商品化
今回は、容リ法(容器包装リサイクル法)の指定法人としての容リ協会(日本容器包装リサイクル協会)が行う再商品化(リサイクル)について解説し...

誌上セミナー 今、一番気になるキーワード「メタバース」でビジネスチャンスをつかむ
メタバース(metaverse)とは、英語で「超」を意味するメタ(meta)と宇宙(universe)を合わせた造語で、インターネット上に構築した仮想空間のこ...

もらってうれしい大人の手土産 城下町の人気土産はノンカロリーの健康食品 「八幡赤こんにゃく」
昔から健康食品として親しまれているこんにゃくは、今やダイエット食品に欠かせない一品。刺し身、玉、糸、デザートこんにゃくまで市場にはさまざ...

コラム石垣 2022年12月1日号 神田玲子
AIエンジニア、ユーチューバー、ギグワーカー。これらはIT技術の飛躍が生んだ職業だ。デジタル社会をけん引する最先端の仕事に魅力を感じる人は多...

商いの心と技 vol.28 まちの明かり再び
テレビや新聞などマスコミから毎日のように問い合わせが入り、取材や撮影の依頼が後を絶たない商店街がある。しかし、以前はそうではなかった。「...

解説容リ法 容リ法って何だろう? vol.8 容器包装ごみの分別とは?
「捨てればごみ、分ければ資源」といわれるように、使い終えた容器包装ごみを正しく分別(ぶんべつ)すれば貴重な資源となり、資源循環の促進につな...

誌上セミナー 水産業×商工連携で稼ぐ 「スマート水産業」が注目される理由 和田 雅昭
スマート水産業は効率よく魚を取り、消費者に適価で届けるための仕組みだ。日本の漁業の衰退に歯止めをかける役割も担う。スマート水産業に詳しい...

中小企業のセキュリティー対策 vol.68 〝ウイルス検出〟偽警告が急増
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、国民に向けて一般的な情報セキュリティ(主にウイルスや不正アクセス)に関する技術的な相談に対してアド...