日商レポート

BCP作成支援 記入ツール公表
日本商工会議所はこのほど、「中小企業・小規模事業者のための事業継続計画(BCP)作成シート」をホームページ上で公表した。同シートは東京海上日動...

LOBO付帯調査 BCP「策定未着手」72% 必要なノウハウ不足
日本商工会議所はこのほど、9月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、事業継続計画(BCP)の策定状況についてヒアリングした結果を発表し...

外国人材受け入れ 相談機能の強化必要 政府に要望書提出
日本商工会議所は10月17日、東京商工会議所と共同で要望書「外国人材の受け入れ政策に関する要望」を取りまとめ、関係各方面に提出した(要望書概要...

労働政策要望 人手不足への対策急務 「働き方改革」支援を
日本商工会議所は10月17日、東京商工会議所と共同で要望書「雇用・労働政策に関する要望」を取りまとめ、関係各方面に提出した。25日には、日商の...

働き方改革関連法 解説動画を公開 厚労省
厚生労働省はこのほど、「働き方改革関連法」について解説する動画の第1弾を「働き方改革特設サイト」上で公開した。動画では、働き方改革の必要性...

農水省 食品ロス削減集改訂 57件の取り組み紹介
農林水産省はこのほど、「飲食店などの食品ロス削減のための好事例集」の第2版を10月の「食品ロス削減月間」に合わせて公表した。同事例集では、仕...

JNTO 9月の訪日外客数 前年同月比5.2%増
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、9月の訪日外国人旅行者が前年同月比5・2%増の227万3千人となったことを発表した。国・地域別では、英国で単月と...

公取委 消費税転嫁対策 半期で726件指導
公正取引委員会はこのほど、2019年度上半期における消費税転嫁対策の取り組み状況などを取りまとめた。公正取引委員会では、さまざまな情報収集活...

YEG(青年部)フラッシュ 日本YEG TOPICS 11月11日は「YEGの日」
日本商工会議所青年部(日本YEG)では、毎年11月11日を「YEGの日」として、同日またはその近日に全国各地でさまざまな事業を行っている。今回は、...

不合理な原価低減要請は改善傾向 平成30年度取引条件改善状況調査 (令和元年10月7日 中小企業庁) 現金支払いは5割超 建設、卸・小売業は減少

三村会頭 大企業、中小けん引を 未来投資会議で意見交換
政府は3日、「第31回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会議では、企業内部の経営資源に関する新たな分野への投資促進策などについて議論した。...

国交省 トラック事業者向け IT活用ガイド作成
国土交通省はこのほど、中小のトラック運送事業者を対象とした「ITツール活用ガイドブック」を作成した。国土交通省は、「ドライバー不足が深刻な...

経営指導員 設置基準見直し求める 全国知事会に要望
日本商工会議所は9月18日、小規模企業支援に係る地方交付税の適切な執行、経営指導員などの設置定数基準の見直しなどを求める「小規模企業振興対策...

まちづくり専門委 熱海市の取り組み視察
日本商工会議所は7~8日、第8回まちづくり・農林水産資源活用専門委員会(委員長田辺隆一郎・八王子商工会議所(東京都)会頭)を静岡県熱海市で開催...

経産省 ジェトロ 英国のEU離脱 相談窓口立ち上げ
経済産業省と独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、「ブレグジット対応サービスデスク」を共同で立ち上げた。10月31日が期限とされ...

LOBO付帯調査 19年度所定内賃金 「引き上げ実施」67%
日本商工会議所はこのほど、9月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、2019年度の所定内賃金の動向についてヒアリングした結果を発表した...

観光専門委 「祭りアイランド九州」視察 復興への結束力確認
日本商工会議所観光専門委員会は9月28~29日、「祭りアイランド九州等視察会」を実施した。祭りアイランド九州は、ラグビーワールドカップの観戦で...

クールジャパン戦略(知的財産戦略本部・令和元年9月3日) 「日本ファン」を増やす 地方の魅力、SNSで発信
政府はこのほど、安倍晋三首相を本部長とする知的財産戦略本部の会合を開き、和食やアニメ、ポップカルチャーなどといった日本の魅力を海外に発信...

令和元年版労働経済の分析(厚生労働省・令和元年9月27日) 企業の7割で人手不足 〝働きがい〟が定着の鍵
厚生労働省はこのほど、「令和元年版労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。「労働経済白書」は、雇用や賃金、労働時間、働き方などの現状や...

保険者の活動〝見える化〟 スコアリングレポート送付 日本健康会議
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する日本健康会議はこのほど、「健康スコアリングレポート」を健康保...