日商レポート

そろばんグランプリ 日本一目指し熱戦
日本商工会議所と一般社団法人日本珠算連盟は7月23日、「そろばんグランプリジャパン2019」を兵庫県神戸市内で開催した。大会には、そろばん日本一...

LOBO8月結果 業況、依然一部に弱さ 先行きに懸念材料多く
日本商工会議所は8月30日、8月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。調査期間は8月15~21日。全国338商工会議所の会員企業1914社か...

消費税率引き上げ 「価格転嫁できる」7割 売上高小規模 転嫁に課題も
日本商工会議所は8月5日、「中小企業における消費税の価格転嫁などに関する実態調査」の結果を公表した。今年10月に予定されている消費税率10%への...

LOBO付帯調査 米中貿易摩擦に伴う影響 「影響がある」0・5ポイント増
日本商工会議所はこのほど、7月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、米中貿易摩擦に伴うビジネスへの影響についてヒアリングした結果を...

第18回女性起業家大賞 受賞者11人が決定
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は8月1日、「第18回女性起業家大賞」の受賞者を発表した。最優秀賞には、株式会社ミスコ...

多様な人材の活躍で働き方改革促進 内閣府 令和元年度経済財政白書(概要) 雇用慣行の見直し強調
内閣府はこのほど、「令和元年度年次経済財政報告」(経済財政白書)を公表した。白書では、(1)日本経済の現状、(2)労働市場の多様化、(3)グローバル...

日本YEG 「故郷の新しい風会議in朝倉」 活発な意見交換が行われる
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、2019年8月17日、清水園(埼玉県さいたま市)にて、日本YEG研修委員会担当事業「翔生塾/“クラウドファンディ...

日本ファッション協会 日本クリエイション大賞 10月15日締め切り
一般財団法人日本ファッション協会は、「日本クリエイション大賞2019」への応募を受け付けている。同事業は、製品、技術、芸術・文化活動、地域振...

中小機構 7カ国のCEOと商談会 東京と名古屋で10月開催
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「先端産業CEO商談会&セミナー」を東京(10月16日)、名古屋(10月18日)で開催する。同イベントは、インド・イ...

最低賃金 2019年度地域別改定額 全国平均27円引き上げ
厚生労働省はこのほど、都道府県労働局に設置されている全ての地方最低賃金審議会が答申した2019年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめた。改...

商工総合研究所 中小企業組織活動懸賞レポート 10月15日締め切り
一般財団法人商工総合研究所は、「第23回(2019年度)中小企業組織活動懸賞レポート」への応募を受け付けている。同事業は、商工会議所などの支援機...

日バングラ経済対話 インフラ高度化に貢献 IT分野のコラボも期待
第4回日本・バングラデシュ官民合同経済対話(兼第20回日本・バングラデシュ商業・経済協力合同委員会会議)が7月4日、バングラデシュ・ダッカで開催...

LOBO付帯調査 正社員の副業・兼業 「認めていない」73%
日本商工会議所はこのほど、7月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、正社員の副業・兼業についてヒアリングした結果を発表した。副業・...

ジェトロ 留学生在籍情報を提供 企業の人材活用サポート
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)はこのほど、高度外国人材活躍推進ポータルに日本国内56大学の留学生在籍状況、担当窓口などの情報を掲載...

東京2020大会 さらなる機運醸成に全力 IOC会長と意見交換
日本商工会議所の三村明夫会頭は7月24日、2020組織委員会が主催する「東京2020大会に向けた意見交換会」に出席した。同会は、大会に向けてオールジ...

商標相談にAIチャットボット INPIT
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)はこのほど、商標相談に関するAIチャットボットサービスの提供を開始した。AIチャットボットは、入力さ...

YEG(青年部)フラッシュ 「翔生塾/“クラウドファンディング”を活用した売上拡大」開催
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、2019年8月17日、清水園(埼玉県さいたま市)にて、日本YEG研修委員会担当事業「翔生塾/“クラウドファンディ...

総務省 個人企業経済調査(構造編)2018(平成30)年の結果(概要) 「後継者いない」8割超 事業主の高齢化進む
総務省は、毎年6月1日現在で全国の個人経営事業所(個人企業)のうち、約4万事業所の事業主および従業員に対して、事業経営上の問題点、1年間の営業...

日本生産性本部 生産性データベース公開 都道府県別に比較可能
公益財団法人日本生産性本部はこのほど、都道府県別生産性データベースを公開した。同データベースでは、内閣府の「県民経済計算」および総務省の...

JNTO 2019年上期訪日外客数 過去最高の1663万人
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、6月の訪日外国人旅行者が前年同月比6・5%増の288万人となり、過去最高となったことを発表した。これにより、2019...