労働法

2020年版日本の労働経済事情―人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識
人事・労務全般に関する基本的な事項や、重要な労働法制の概要、改正の動向、わが国の労働市場について、図表を用いて分かりやすく解説している。...

厚労省 パートタイム・有期雇用労働法 4月施行へ準備呼び掛け
厚生労働省は、2020年4月1日からのパートタイム・有期雇用労働法の施行に向け、事業主の準備を呼び掛けている。同法の施行により、同一企業内にお...

人材マネジメント一問一答/テレワーク導入の法的アプローチ
著者は4万人以上の中小企業経営者やリーダーへの研修を行ってきたが、寄せられる悩みのほとんどは「人」に関することだという。多くは、部下やパー...

セレクト地域短信 大切にしたい会社表彰 19年度は2社が受賞
市原商工会議所(千葉県)は、1月9日に開催した2020年新春賀詞交歓会において、「第3回市原で大切にしたい会社表彰」受賞企業の表彰式を行った。同表...

就業規則モデル条文 第4版 ―上手なつくり方、運用の仕方
本書は、企業実務の立場から、就業規則の作成手続きと効力に関するルールを説明し、必要不可欠と思われるモデル条文を掲げて、その意味と現在の労...

2019年版 日本の労働経済事情
本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、日本の労働市場の動向、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金など)や2019年6月...

2018年版 日本の労働経済事情/季刊 資産承継
本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、わが国の労働市場の動向や、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金など)をはじ...

日商調査 新残業規制、「抵触」2割 施行延期求める声強く
日本商工会議所は1日、「働き方改革関連施策に関する調査」の結果を取りまとめた。政府が提出を予定している働き方改革関連法案では、時間外労働の...

時間外労働の上限規制 「経営に影響がある」4割強
日本商工会議所はこのほど、長時間労働是正や同一労働同一賃金に関する調査結果を公表した。調査は人手不足への対応などに関する調査とともに実施...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】正社員と契約社員の待遇格差
無期労働者である正社員と有期労働者である契約社員(嘱託社員、非常勤社員、臨時社員などの呼称による他の有期労働者を含む)の労働条件について...

第125回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第125回通常会員総会を、安倍内閣総理大臣、松村経済産業副大臣、また、全国各地の商工会議所から、多数の皆さまにご出席い...

パートタイマー活躍事例集発行 厚労省
厚生労働省は、このほど平成28年度「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」の受賞企業12社の取り組み事例を取りまとめ、「パート労働ポータルサイ...

第124回通常会員総会 三村会頭あいさつ
本日は、日本商工会議所第124回通常会員総会を、安倍内閣総理大臣、世耕経済産業大臣をはじめ各政党のご来賓の皆さま、また、全国各地の商工会議所...

経済3団体 改革の断行求める 安倍首相と会談
日本商工会議所の三村明夫会頭は13日、日本経済団体連合会の榊原定征会長、経済同友会の小林喜光代表幹事とともに、首相官邸に安倍晋三首相を訪ね...

第三次安倍改造内閣に望む 平成27年10月13日
新たに掲げられた、第一の矢「強い経済」なしには、第二の矢「夢を紡ぐ子育て支援」、第三の矢「安心につながる社会保障」は成し遂げられない。「...

2015年版 日本の労働経済事情
2015年版 日本の労働経済事情 日本経済団体連合会 著 本書では、人事・労務分野全般に関する基本的な事項や、重要な労働法制の概要と改正の動...