高岡商工会議所
- 住所
- 〒933-8567 富山県高岡市丸の内1-40
- 電話番号
- 0766-23-5000
- ホームページ
- http://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/
観光土産品審査会 第62回 受賞商品vol.5 観光庁長官賞(全部門より)
おむすびの形をかたどった三角形の器「むすびボール」。陶器風に見えるがアルミ食器で、落としても割れず、塗料を塗り直して長く使える食器として...
セレクト地域短信 SDGsの普及啓発へ パートナー企業募集中
高岡商工会議所(富山県)などが事務局を務めるたかおかSDGsサポーターは現在、「たかおかSDGsパートナー」を募集している。たかおかSDGsパートナ...
わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.34 株式会社フジタ
富山県高岡市に本社を置くフジタは、金属加工・金型製造などを手掛け、アルミなどの金属切削加工の高い技術を持つ。1994年7月、3次元CAD/CAMシステ...
テーマ別企業事例 小さなイノベーションで大きな成果 逆境でも業績を上げる! ショウワノート
「ジャポニカ学習帳」をはじめとする各種学用品や文具類などの製造販売を行うショウワノート。昨春、新型コロナウイルスの感染拡大で全国の学校が...
feel NIPPON 秋2021 共同商談会に8000人 関西初開催 手応えあり
日本商工会議所は、9月29~10月1日に大阪市のインテックス大阪で開催された西日本最大級の見本市「ライフスタイルWeek関西」内で、共同展示商談会...
セレクト地域短信 サイバー犯罪防止へ 地元警察署と協定締結
高岡商工会議所(富山県)は、サイバー犯罪に適切に対処するため、高岡警察署と「サイバー犯罪の共同対処に関する協定」を6月23日に締結した。協定...
伝えていきたい日本の技 「おおてらのミニ干支」
今月は、高岡市の伝統工芸である高岡銅器の技術を生かした、小さな干支(えと)の置物をご紹介します。加賀藩の二代目藩主・前田利長は地場産業を育...
セレクト地域短信 2種類のスタンプラリーを楽しもう!
高岡商工会議所(富山県)は、藤子・F・不二雄氏ゆかりの地を巡る「スマホdeスタンプラリー2020」を11月30日まで開催。設置されたパネルを専用アプ...
セレクト地域短信 全国から高岡にちなんだ短歌募集
高岡商工会議所青年部(富山県・高岡YEG)は『令和版たかおか万葉集』の制作に当たり、7月1日から8月31日まで、高岡にちなんだ短歌を全国から募集す...
セレクト地域短信 高峰譲吉の偉業伝える 「松楓殿」ロビーに再現
高岡商工会議所(富山県)と高岡市は、同市出身の化学者高峰譲吉(1854~1922)が米国・ニューヨークに構えた別邸「松楓殿(しょうふうでん)」の一部を...
セレクト地域短信 『富山産業観光図鑑2020』発刊
富山県商工会議所連合会と県内8商工会議所(富山・高岡・氷見・射水・魚津・砺波・滑川・黒部)は1月末日、県内の工場など産業観光施設および観光...
夏休み子ども向け事業
各地商工会議所は、地元小学校の夏休み期間に合わせ、小学生らを対象に職業体験や自然体験、企業見学などの事業を実施した。いずれの事業も会員企...
次期戦略に地域の知見を 三村会頭 これまでの検証必要
日本商工会議所は1月17日、片山さつき地方創生担当大臣との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、地方創生を実現するための5カ年計画で...
セレクト地域短信 藤子F氏ゆかりの地巡る スタンプラリー開催中
高岡商工会議所(富山県)は、9月2日まで、「藤子・F・不二雄ゆかりの地巡りスタンプラリー」を開催している。高岡市は、「ドラえもん」「パーマン」...
テーマ別企業事例 地方企業の海外戦略 勝因はデザインにあり
海外からの日本製に対する信頼は相変わらず高い。その人気の秘密はデザインにある。そこで、地方にありながら海外市場を視野に取り組んでいる小規...
わがまち百景 日本遺産を巡る vol.4 高岡御車山祭
高岡御車山(みくるまやま)祭は高岡關野神社で毎年5月1日に行われる、富山県内で最も歴史のある山車(やま)祭りです。京都祇園祭などと並び、国の重...
北陸新幹線開業直前特集 新たな伝統を創造する歴史都市 高岡市(富山県)
北陸新幹線の開業を控え、注目を集める沿線地域の中で、最大の見どころは、どこか。テレビのバラエティー番組が取り上げるような軽めの情報が氾濫...
テーマ別企業事例 開業直前!北陸新幹線で地域が動き出す
3月14日の北陸新幹線開業を間近に控え、開業を待つ金沢、高岡、富山、黒部、糸魚川、上越、飯山……。各地域の膨らむ期待と戦略を総力取材した。
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 和菓子に込められた高岡の商人魂
高岡は、慶長14(1609)年、加賀前田家の二代藩主・前田利長によって開かれた城下町だ。第二次世界大戦の空襲を免れたため、古いまち並みが今でも...
最新号を紙面で読める!