月刊石垣2023年9月号

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 没落の危機に陥った悔しさをバネに 親子二代で再興させた店を次の世代へ
東京都西部の多摩地域にあり、かつて武蔵国の国府が置かれていたことから「府中」と呼ばれた府中市で、柏屋は酒類の販売を行っている。創業者の田...

情熱ぴーぷる 第21回女性起業家大賞 スタートアップ部門 特別賞
シングルマザーに単価の高い仕事を。後に会社の理念となる思いが芽生えたのは、離婚して間もない頃のことです。当時就いていた時間外労働ありきの...

クローズアップ女性会 ブロック大会を初めて主管 「せんいのまち児島」を紹介
中国地方商工会議所女性会連合会(西村恵美子会長・広島商工会議所女性会会長)は7月5日、「第36回中国地方商工会議所女性会連合会児島大会」を...

YEG(青年部)フラッシュ 「かがやかしい未来に向かって」 ~皆が一つになって立ち向かう~
石川県加賀市は人口約6万人、県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置し、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸や、山代、山中、片山津の三つの温泉地...

クローズアップ女性会 少人数制婚活パーティーを開催 4組のカップルが成立
焼津商工会議所女性会(石上智子会長)は7月9日、少人数制婚活パーティー「プチde愛」を開催した。同女性会は2005年に婚活事業を開始し、少...

クローズアップ女性会 会員相互の連携に向けて 新たに女性会を設立
佐野商工会議所は7月12日、女性会(小島昭代会長)を設立した。女性経営者の資質向上および会員相互の連携を図ることを目的に、4月から設立の準...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 人気洋食店のハンバーグが味わえる自販機設置
飯能商工会議所(埼玉県)は「冷凍自動販売機」を活用した商品の販売を開始した。同所の前に設置した自動販売機は、地域振興や観光、交流とコミュ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 会社を大きくするための組織論
8年ほど前、ある若い社長から「自分の会社を船井総研のような会社にしたい」という相談を受けました。この青年ならやり方次第では……と考え、2年...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 世界経済の牽引車の交代
中国経済が不振にあえいでいる。アフターコロナで世界が期待した中国の“需要爆発”は不発で、成長エンジンだった不動産市場は、有力不動産企業の破...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 「たかおかいっぴんセレクション」で100点を認定
高岡商工会議所(富山県)では、高岡市ならではの優れた商品を認定する「たかおかいっぴんセレクション」で市内68事業所の食品や菓子、工芸品10...

日本の誇り 和菜伝承 第18回 神聖な地で生まれた 「三輪そうめん」
地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化「100年フード」の中から、文化庁、有識者がリレー形式で紹介します。 大和、三輪地方を代表する...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】副業したい社員からの相談
Q社員から副業の相談がありました。これまで副業を認めるかどうかの議論もなく、就業規則にも副業を禁じる規定はありません。どのように対処すれば...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 低迷から抜け出せない 中国経済の影響
6月末、中国国家統計局が発表した購買担当者景況感指数(PMI)によると、製造業の指数は49・0、3カ月連続で50を下回った。PMIは50を境に景気の拡大...

もらってうれしい大人の手土産 うまみが凝縮された“食べる醤油” 「ひ志お」
「ひ志お」(醤(ひしお))と聞いてすぐに分かる人は醤油(しょうゆ)のまちの生まれだろう。一見すると味噌(みそ)か粒餡(あん)のよう。しかしどちら...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.51 医療機関との上手な付き合い方 ⑨オンライン診療の基本
コロナ禍では、感染拡大を防ぐために不要不急の外出自粛が求められました。医療機関の受診は不要不急に当たりませんが、感染を危惧して医療機関に...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.19 障がい者支援の「思い」を 再構築して事業を多角化
就労継続支援サービスを提供するワークハウスは、設立2年目に創業者が急逝し、急きょ次男の嶋田祐介さんが二代目を継いだ。就労継続支援A型・B型...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.53 大阪商工会議所のサポートを受けてクラウドアプリを導入
共同生活援助事業(グループホーム)の運営など障がい福祉サービスを提供する相生は、紙とFAXが主流のアナログな現場をデジタル化し、ケアワー...

こうしてヒット商品は生まれた! コアエナジー
スポーツ用品や健康器具商品の開発・販売で、2015年に設立したスタートアップ企業、コア・テクノロジー。同社が野球選手の使用を想定して開発...

わがまち百景 にっぽん新名所 vol.010 日立駅
太平洋を一望するJR東日本・日立駅のガラス張りの駅舎は、日立市出身の建築家・妹島和世氏によってデザインされ、2011年に完成しました。開...

誌上セミナー 生成AI・DXを活用した 企業変革と新たな可能性 松尾豊
政府のAI戦略会議座長を務める東京大学 大学院工学系研究科教授の松尾豊さんが7月20日、現在、大きな注目を集めているChatGPTに代表される生成A...
- 1
- 2