今月は、山陰の三絵絣(さんえがすり)の一つに数えられている、鳥取県弓ヶ浜半島の弓浜絣をご紹介します。
江戸時代前期に栽培が始まったとされる伯州綿は、繊維が太く弾力性に富んだ良質な綿として知られ、弓ヶ浜半島の特産品でした。この伯州綿を原料としてつくられたのが弓浜絣です。最大の特徴でもある繊細かつ大胆な絵柄は、横糸の絵柄になる部分を糸でくくって先に染め、平織りにすることで描き出しています。手紡ぎの綿で織られた温かみのある風合いは人々に愛され、普段使いの布として暮らしに取り入れられていきました。
今月は、山陰の三絵絣(さんえがすり)の一つに数えられている、鳥取県弓ヶ浜半島の弓浜絣をご紹介します。
江戸時代前期に栽培が始まったとされる伯州綿は、繊維が太く弾力性に富んだ良質な綿として知られ、弓ヶ浜半島の特産品でした。この伯州綿を原料としてつくられたのが弓浜絣です。最大の特徴でもある繊細かつ大胆な絵柄は、横糸の絵柄になる部分を糸でくくって先に染め、平織りにすることで描き出しています。手紡ぎの綿で織られた温かみのある風合いは人々に愛され、普段使いの布として暮らしに取り入れられていきました。
最新号を紙面で読める!