日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

会頭会見 取引価格適正化が不可欠 春季労使交渉 大手回答を評価

会頭会見

日本商工会議所の三村明夫会頭は3月16日、定例の記者会見で、今年の春季労使交渉について、「賃上げできる環境にある企業が賃上げする風潮が広がる...

コラム石垣 2022年4月1日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員 中村恒夫

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻では情報の取り扱いも注目された。ウクライナはSNSを駆使して被害の大きさを訴え、ロシアは「西側の流す映像は...

テーマ別企業事例 東日本大震災を忘れない 復興から飛躍へ― 頑張る若手経営者 10年後の〝東北ビジョン〟 亀屋旅館

福島県相馬市 亀屋旅館

亀屋旅館は、福島県相馬市の太平洋岸、潟湖(せきこ)の松川浦を望むところにある。震災後の5年間は、復旧・復興工事で作業をする人たちの宿泊施設と...

テーマ別企業事例 東日本大震災を忘れない 復興から飛躍へ― 頑張る若手経営者 10年後の〝東北ビジョン〟 サムライアロハ

宮城県仙台市 サムライアロハ

着物のリメーク事業で、2018年に設立されたサムライアロハ。一般的に国内に約2億着も活用されずに眠っているとされる着物の再活用と、東日本大震災...

永年の功労を表彰 役員・議員などに感謝状

日本商工会議所は3月17日に開催した通常会員総会で第134回の表彰を行った。総会では商工会議所に功労のあった役員・議員1505人、職員155人を表彰。...

第134回通常会員総会 中小企業の挑戦支援 地域ぐるみで地方創生を 三村会頭 「強く豊かな国を創る」

日本商工会議所は3月17日、日本商工会議所創立100周年記念第134回通常会員総会をオンライン形式で開催し、全国512商工会議所から会頭・副会頭ら約1...

岸田文雄内閣総理大臣あいさつ要旨 ウクライナ危機、毅然と行動

日本商工会議所第134回通常会員総会にお招きいただき、誠にありがとうございます。三村会頭はじめ、日本商工会議所の皆さまには、日頃より、大変お...

セレクト地域短信 就活サイト「イセトバ企業 NAVI」オープン

三重県 伊勢商工会議所/三重県 鳥羽商工会議所

伊勢商工会議所と鳥羽商工会議所(三重県)は、両市で就活を検討している2023年卒業予定の学生に向け、両地域で活躍する企業を紹介するWEBサイト「...

セレクト地域短信 ローソンで青果販売 事業者に出品機会提供

兵庫県 神戸商工会議所

神戸商工会議所(兵庫県)は、コロナ禍により売り上げ減少などの影響を受けている青果店を支援するため、大手コンビニのローソンおよび北九州市の...

まちの羅針盤 vol.24 日々の暮らし重視を 京都府京都市

株式会社日本経済研究所地域本部副本部長・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータが欠かせない。今回は、千年続いた「古都」で、知恵と感性を生かしたものづ...

セレクト地域短信 地域情報サイト「大和とぴっく」を開設

神奈川県 大和商工会議所

大和商工会議所(神奈川県)は2月17日、コロナ禍の長期化により売り上げ低迷が続く大和市内の事業者支援を目的に、地元情報を市民目線で発信する地...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 印刷業で培ってきたノウハウを生かし震災に負けない宮古の情報発信に力を注ぐ

岩手県宮古市 花坂印刷工業

岩手県の三陸海岸沿いにある宮古市は、江戸時代初期の1615年には盛岡藩の藩港が築かれるなど、港を中心に発展してきた。このまちで花坂印刷工業は...

セレクト地域短信 東北大学と連携協定 企業の人材育成目指す

岩手県 奥州商工会議所

奥州商工会議所(岩手県)は2月17日、地域企業の人材育成や地域産業の活性化を目的に、市や商工団体、水沢信用金庫とともに、東北大学大学院経済学...

セレクト地域短信 ポルトガル語対応の「経営相談窓口」開設

福井県 武生商工会議所

武生商工会議所(福井県)は3月24日、地元の越前市などで増加している外国籍(ポルトガル語圏)の経営者や起業を目指す人を対象に、通訳付きの「経...

セレクト地域短信 子ども食堂でカレー提供 食のまちづくりを促進

茨城県 土浦商工会議所

土浦商工会議所(茨城県)の「つちうらカリー物語事業者部会事務局」はこのほど、市内の子ども食堂にご当地グルメの「ツェッペリンカレー」を無償...

セレクト地域短信 お得なクーポンで事業者支援

長野県 小諸商工会議所

小諸商工会議所(長野県)はこのほど、小諸市内の飲食店や小売店などで利用できる「お買い物お得クーポン」を発行した。長野県全県を対象にまん延...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.33 毎日歩く習慣をつける

福田千晶

「ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)」をご存じですか。これは運動器に障害が生じて、歩行などの機能が低下した状態を指すものです。今現在...

文化庁 多様な食文化継承へ 100年フード認定

文化庁はこのほど、地域で受け継がれている食文化を〝100年続く食文化〟として認定・登録する「100年フード」、および食文化に関する学びや体験の...

セレクト地域短信 歴食サミット開催 名物料理など全国へPR

山口県 山口商工会議所

山口商工会議所が事務局を務める「歴食JAPAN」は2月12日、「第三回全国歴食サミット」をオンラインで実施した。「歴食」とは、同所と山口名物料理...

廃業時における「経営者保証に関するガイドライン」の基本的考え方(抜粋) 令和4年3月 経営者保証に関するガイドライン研究会

(1)リース債権者・中小企業は、ファイナンス・リース契約またはオペレーティング・リース契約(以下「リース契約」という)を締結し、設備投資な...