新着記事

セレクト地域短信 子ども食堂でカレー提供 食のまちづくりを促進
土浦商工会議所(茨城県)の「つちうらカリー物語事業者部会事務局」はこのほど、市内の子ども食堂にご当地グルメの「ツェッペリンカレー」を無償...

セレクト地域短信 お得なクーポンで事業者支援
小諸商工会議所(長野県)はこのほど、小諸市内の飲食店や小売店などで利用できる「お買い物お得クーポン」を発行した。長野県全県を対象にまん延...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.33 毎日歩く習慣をつける
「ロコモティブシンドローム(以下ロコモ)」をご存じですか。これは運動器に障害が生じて、歩行などの機能が低下した状態を指すものです。今現在...

文化庁 多様な食文化継承へ 100年フード認定
文化庁はこのほど、地域で受け継がれている食文化を〝100年続く食文化〟として認定・登録する「100年フード」、および食文化に関する学びや体験の...

セレクト地域短信 歴食サミット開催 名物料理など全国へPR
山口商工会議所が事務局を務める「歴食JAPAN」は2月12日、「第三回全国歴食サミット」をオンラインで実施した。「歴食」とは、同所と山口名物料理...

廃業時における「経営者保証に関するガイドライン」の基本的考え方(抜粋) 令和4年3月 経営者保証に関するガイドライン研究会
(1)リース債権者・中小企業は、ファイナンス・リース契約またはオペレーティング・リース契約(以下「リース契約」という)を締結し、設備投資な...

後継ぎ若手経営者の100年戦略 vol.1 M&Aで町工場を復活させ日本の製造現場を元気に
三陽工業代表の三代目を継いだ井上直之さんは、創業者や先代とは異なる独特の経営手法で大きく業績を上げている。同社の主な事業は製造技術者の派...

セレクト地域短信 YEG AWARDS初開催 渋沢翁の理念を実践
東京商工会議所青年部(東京YEG)は2月21日、「TOKYO YEG AWARDS 2021」の受賞企業5社を決定した。同事業は、初代会頭の渋沢栄一翁が「論語と算盤...

歴代会頭ゆかりの風景 第3回 多賀神社
日本商工会議所の4代会頭となった実業家の郷誠之助は、日本運輸をはじめとする多くの企業の再建や整理合併を手掛け、後に財界のリーダーとして活躍...

中小企業の知財支援施策紹介サイトを創設
日本商工会議所はこのほど、日商公式サイト内に中小企業向けの知的財産支援施策を紹介するページ「知財支援プラットフォーム」を作成、公開した。...

中小企業のセキュリティー対策 vol.60 21年度下半期の被害状況を公開
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、経済産業省の告示に基づき、コンピュータウイルスなどによる被害の状況把握や対策検討を目的として、コ...

農水省 食産業の海外展開支援 ガイドラインを策定
農林水産省はこのほど、海外展開を今後進めていく事業者をサポートするための「農林水産物・食品の輸出拡大を後押しする食産業の海外展開ガイドラ...

コラム石垣 2022年3月21日号 丁野朗
ロシアのウクライナ侵攻で、観光業界にも暗雲が立ち込めている。ロシア政府が欧州の航空会社の領内飛行を禁止する措置を取ったことから、欧州諸国...

誌上セミナー 100年先を見据えた通貨革命 デジタル通貨が動き出す
カンボジアで世界初のデジタル通貨が法定通貨として導入され、北京冬季五輪はデジタル人民元のお披露目の場となった。さらに日本をはじめ欧米も円...

知的財産取引の適正化について動画教材配信
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)はこのほど、誰でも無料で知的財産が学べるeラーニングサイト「IP ePlat(アイピー イープラット)」...

経産省 健康経営優良法人を発表 中小部門は1万2千超
経済産業省はこのほど、「健康経営優良法人2022」の認定法人を発表した。今回は、大規模法人部門2299法人、中小規模法人部門1万2255法人を認定。中...

セレクト地域短信 アパレルショップ出店 商店街と大学生がコラボ
飯塚商工会議所(福岡県)は2月11~13日、全国に展開するアパレルショップ「SPINNS」と福岡大学商学部の学生とのコラボレーションによる限定出店の...

中小機構 9割が認知も理解は4割 SDGs推進実態調査
独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)はこのほど、「中小企業のSDGs推進に関する実態調査」の結果を公表した。調査は1月7~14日、全国の...

YEG(青年部)フラッシュ YEG活動・展開とその未来
日本商工会議所青年部2021年度の活動も残すところ2カ月。本年度活動の集大成として2月23~26日に開催される第41回全国大会「SETOの都 香川たかまつ...

YEG(青年部)フラッシュ 事業報告 YEG大賞 ~単会活性化で地域と共にワクワクする未来を~ 一次審査 2021年12月1~14日
日本YEGは、各地YEG活動の指針となり、交流・連帯強化を図ることを目的に、優れた単会事業を「YEG大賞」として表彰している。吉川裕太担当委員長か...