新着記事

政府 観光ビジョン実現プログラム 外国人が楽しめる環境整備
政府はこのほど、今後1年を目途とした政府の観光政策の行動計画「観光ビジョン実現プログラム2019―世界が訪れたくなる日本を目指して―」を策定した...

ネット小説第2弾 テーマは連結会計
日本商工会議所はこのほど、商工会議所検定試験のホームページでネット小説「悪の組織の連結会計」の連載を開始した。前作「悪の組織の原価計算」...

キャッシュレス決済 導入推進へ決起大会 三村会頭「効率化を期待」
経済産業省は6月4日、「軽減税率対応・キャッシュレス化総決起大会」を都内で開催した。あいさつに立った日本商工会議所の三村明夫会頭は、国民に...

働き方改革関連法案 認知度、大幅に上昇 対応の課題は「人手不足」
日本商工会議所は6月6日、「働き方改革関連法の認知度・準備状況に関する調査」の結果を公表した。法律に盛り込まれた内容について「知っている」...

コラム石垣 2019年7月1日号 中村恒夫
同一労働同一賃金制度を盛り込んだ改正労働関連法が2020年4月に施行される。厚生労働省は昨年末にガイドラインを通じて順守すべき規準を例示した。...

東京五輪に向け決起大会 開催まで1年 機運盛り上げ
東京商工会議所は6月10日、日本商工会議所の協力を得て、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた決起大会を都内で開催した。同大会...

小規模企業振興基本計画 第2期計画を閣議決定
政府はこのほど、第2期となる「小規模企業振興基本計画」を閣議決定した。同計画は、小規模企業振興基本法に基づき政府が定めるもので、2014年に策...

まちの視点 顧客の信頼が繁盛の源泉
かつては栄えていた商店街が衰退し、まちにあった大型店が撤退。そこにとどまる店と商人はどのように生き残るのか。今や、日本全国どの地方でも直...

伝えていきたい日本の技 秋田銀線細工
今月は、秋田県伝統工芸品で純銀線を素材とする銀線細工の、新しい取り組みをご紹介します。銀線細工の技法は、平戸の貿易港を通じて欧州・東南ア...

リーダーの横顔 常に他より一歩前に進む 嶋田 亘
東大阪市は、人口50万人の中核都市として発展し、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として全国に知られています。特にモノづくりのまちとし...

日商調査 中小66%「人手不足」 5年連続過半数 過去最高を更新
日本商工会議所は6月6日、「人手不足などへの対応に関する調査」の結果を公表した。人員が「不足している」と回答した企業は、前回(2018年度)調査...

セレクト地域短信 スマート農業の実証事業開始
庄原商工会議所と県立広島大学、および庄原市を中心にキャベツ栽培を行う農業法人vegetaなど15団体で構成する「広島型キャベツ100ha経営スマート農...

セレクト地域短信 「東北絆まつり」福島で開催
東北六県県庁所在地商工会議所や東北6市などで構成する東北絆まつり実行委員会は、6月1、2日の両日、福島市内で「東北絆まつり2019福島」を開催し...

テーマ別企業事例 なぜ、あの企業は元気なのか? 「夢のある会社」に人は集まる!
中小企業の人材不足が叫ばれて久しい。その一方で、地方や中小規模であっても優秀な人材が集まり元気な企業もある。人材が集まる企業に共通してい...

セレクト地域短信 「塩のまち」の3団体が友好交流協定
坂出商工会議所は5月12日、鳴門商工会議所(徳島県鳴門市)、しまなみ商工会(愛媛県今治市)と友好交流協定を締結した。坂出市、鳴門市、今治市は...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.3 ワイ・ケー・ピー工業株式会社
いい人材が採用できないと嘆いていても仕方ない―岐阜県中津川市のワイ・ケー・ピー工業代表取締役・可児力さんは、人手不足をITで乗り切る覚悟を決...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアの宇宙開発ブーム
アジアで宇宙開発ブームが起きている。先頭を走るのは中国で、今年1月、史上初となる月の裏側への無人月面探査機「嫦娥4号」の着陸に成功した。中...

日本YEG 全10回のチャンスを生かそう!ブロック大会・全国大会分科会にてビジネス交流会開催
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、2019年9月7日から始まる9カ所のブロック大会と、2020年2月21日開催の第39回全国大会「ふじのくに静岡ぬまづ大...

Q&Aで納得!キド先生の消費税対策入門 vol.5
本年10月1日から必要となる区分経理軽減税率の対象品目を取り扱う課税事業者は、標準税率(10%)適用のものと軽減税率(8%)適用のものとを会計...

テーマ別企業事例 業績や離職率が好転する"ほめる習慣"のススメ
「働き方改革」というと、少し大上段に構えてしまうかもしれない。しかし、日常的に“ほめる”を実践すると、笑顔が増え、人間関係も良好になり、会...