新着記事
成長を促す税制を要望 軽減税率ゼロベースで 平成29年度税制改正に関する意見(概要)
日本商工会議所は9月14日、「平成29年度税制改正に関する意見」を取りまとめ、政府・与党など関係各方面に提出し、意見の実現を働き掛けた。同意見...
クローズアップ女性会 「パステルアート教室」を開催
笠岡商工会議所女性会は8月7日、笠岡市内の小学生とその親を対象に、「パステルアート教室」を開催した。同教室は、パステルアートを通じて、夏休...
クローズアップ女性会 救急教室でAED学ぶ
釧路商工会議所女性会は7月19日、市民救急教室を実施。同教室には、女性会メンバー10人が参加した。当日は、釧路市消防本部中央消防署東分署の救急...
自慢の逸品 横手 地域の伝統食を発掘 お土産ブランドでアピール
横手商工会議所(秋田県)は平成27年、お土産ブランド「IDEHA(イデハ)」を立ち上げた。同所では、「伝統的・自然由来・地域限定」をコンセプトに、と...
企業を襲うサイバー脅威 効果的なセキュリティルールをつくるには
前回は、サイバー攻撃に気付き、対応する方法について説明いたしました。今回は情報セキュリティ対策を効果的にするルールのつくり方について解説...
セレクト地域短信 女性起業家をサポート 先輩経営者がアドバイス
市原商工会議所(千葉県)は8月31日、地元で起業したいという女性起業家をサポートする「いちはら女性起業家支援ネット」(キャリサポ)を設立した。女...
こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】ストレスチェック制度とは
現在の日本では、長時間残業や職場のハラスメント問題などによる労働者のメンタルヘルス不調が深刻な社会問題となっており、その未然防止強化を目...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 懸念される際限なき 金融緩和のリスク
7月末の日銀の金融政策決定会合を境に、国内の国債市場の動向が不安定になっている。本来であれば、金融緩和観測がくすぶっていることを考えると、...
安倍晋三内閣総理大臣あいさつ要旨 中小企業の「稼ぐ力」強化
世界経済が直面するリスクに立ち向かい、あらゆる政策対応を行うことを、G7伊勢志摩サミット、そして先週開催されたG20サミットで合意しました。秋...
「下町育ちの再建王」の経営指南 70歳代に満足できる人生をおくるため
私は師、舩井幸雄から多くのことを教えられました。その中に、「70歳代がいい人生になるように生きなさい」という言葉があります。それと同じこと...
日本の美景 暮秋の風に漂いながら大空を彩るバルーンの群
佐賀県・嘉瀬川河川敷では例年、アジアで最大規模の熱気球競技大会・佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催されています。10月下旬〜11月...
セレクト地域短信 明石YEG ハイハイレース開催 赤ちゃんがタイム競う
明石商工会議所青年部(明石YEG、兵庫県)は9月3日、アスピア明石アトリウムコートにて、「第20回ハイハイベビー競走大会」を開催した。同イベントは...
スポーツライター 青島健太の注目アスリート 25年ぶりのカープ優勝に貢献した男・「神ってる」鈴木
優勝を勝ち取るには、チームに勢いをつける若手の活躍が不可欠だ。そこに素晴らしい逸材が登場したことも、カープ優勝の大きな原動力だった。緒方...
第30期当選議員公告
日本商工会議所議員選任規則第十三条の規定により、日本商工会議所第三十期議員に当選した商工会議所名、住所および会頭名(若しくは会頭職務執行...
あの人を訪ねたい 鎧塚俊彦
世界的パティシエ・鎧塚俊彦さんの実績をたどると、「日本人初の三ツ星レストランのシェフ・パティシエ」、「世界初の畑からつくるショコラ」など...
クルーズ客拡大へ検討委員会を設置 国交省
国土交通省はこのほど、「官民連携によるクルーズ拠点形成検討委員会」を設置し、12日に初会合を開催した。政府は、「明日の日本を支える観光ビジ...
厚労省 「プラチナくるみん」 認定企業100社を突破
厚生労働省はこのほど、平成27年4月から始まった改正次世代育成支援対策推進法(改正次世代法)に基づく特例認定(プラチナくるみん認定)企業が7月末...
経産省 伝統的工芸品 海外販路開拓後押し 支援テーマ10件発表
経済産業省はこのほど、伝統的工芸品の海外販路開拓や地域経済活性化の推進のため、日本各地に埋もれた「伝統的工芸品」の技術を海外目線で再評価...
コラム石垣 2016年9月21日号 丁野朗
地域の工場・工房や産業遺構などから交流ビジネス(観光)を創出する「産業観光」に長く取り組んできた。激甚公害を経た1970年代以降、多くの企業が...
「賃上げ実施」は63% 中小企業庁 平成28年中小企業の雇用状況に関する調査(概要)
中小企業庁はこのほど、「平成28年中小企業の雇用状況に関する調査」を取りまとめ、公表した。28年度にベースアップや賞与・一時金の増額など何ら...