新着記事

情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・グロース部門 奨励賞
「起業家になりたい!」と思ってもいなかった私が起業したのは、「こんな商品をつくったら売れるのでは?」などと企業にアドバイスしていたことを...

地元就職促進へ新制度 総務・文科省
総務省と文部科学省では、今年度から地方創生の取り組みの一環で両省が連携して行っている「地方大学を活用した雇用創出・若者定着」事業の周知と...

ビジネスを救うお助けご飯 モヤシとニラのナムル
温が30度を超える日が続くと、「以前よりも疲れやすくなった」「体を動かすのが大変に感じる」など、スタミナ不足を感じやすくなります。こうなっ...

あの人を訪ねたい マーティ・フリードマン
アメリカ出身のミュージシャン、マーティ・フリードマンさんは1990年代、伝説のメタルバンドの一員として世界中のファンを魅了したギタリストであ...

リーダーの横顔 攻めの気持ちを忘れずに 未来への礎を築く 栗林 和徳
室蘭市は北海道を代表する工業都市として発展してきた「ものづくりのまち」です。周囲は海が取り囲み、「地球岬」をはじめ美しい海岸線が続きます...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 柔軟な頭で続けていくことが長寿企業となる秘訣
東京の下町・浅草にあるホワイトローズの創業は亨保6(1721)年。初代は江戸駒形に出てきて刻みたばこを売り始め、武田長五郎と名乗っていたという...

コラム石垣 2015年7月1日号 中山文麿
小型の無人飛行機のドローンの使用を、航空法の改正などにより規制しようとする動きがある。確かに、首相官邸の屋上にドローンが飛ばされたり、そ...

5月の訪日客 前年比5割増 JNTO
日本政府観光局(JNTO)は6月17日、2015年5月の訪日外客数が前年同月比で49・6%増の164万2千人(推計値)と5月として過去最高となったことを発表した...

規制改革会議緩和策を答申
政府の規制改革会議はこのほど、「規制改革に関する第3次答申~多様で活力ある日本へ~」を取りまとめ、「健康・医療」「労働」「農業」「投資促進...

科学技術イノベーション総合戦略 「超スマート社会」目指す
政府はこのほど、科学技術基本計画の方針に沿って各年度に重点的に取り組むべき事項を示した「科学技術イノベーション総合戦略2015」を閣議決定し...

中小企業庁 海外撤退のヒント提供 事業再編事例集を発刊
中小企業庁はこのほど、海外事業の課題を克服するため事業再編に取り組んだ現地日系企業の事例を収集した「中小企業の海外事業再編事例集(事業の...

セレクト地域短信 被災水産業者の販路回復を 東北六県連など 本格復興へ引き合い多数 合同商談会に96社集結
東日本大震災から4年が経過した今なお、販路回復に苦しむ事業者は多い。東北六県商工会議所連合会は、被災地域の基幹産業である〝水産業〟に特化し...

中国日本商会 公平性の確保求める 政府への建議書公表
中国に進出している日系企業で組織する日本人商工会議所「中国日本商会」はこのほど、日系企業が直面している課題の分析や解決のための建議を取り...

こうしてヒット商品は生まれた! ご飯にかけるギョーザ
ギョーザのまち・宇都宮で物流会社としてスタートしたユーユーワールド。その後、貿易、人材派遣、業務請負、介護サービスと事業を拡大してきた同...

セレクト地域短信 規制緩和措置を活用しプレミアム商品券発行
大牟田と八女(福岡県)の両商工会議所は、産業競争力強化法の「企業実証特例制度」を活用し、有効期間が6カ月を超えるプレミアム付き商品券を発行...

まちの解体新書 住みやすさ抜群 県北の中核を担う田園文化都市
新発田は江戸時代まで溝口10万石の城下町としても栄えた。残念ながら昭和10年に起きた大火で、その姿が完全な形で残っているわけではないが、今で...

セレクト地域短信 富良野に複合施設 中心市街地 再活性化へ
富良野商工会議所(北海道)などが取り組む富良野市中心市街地活性化基本計画「ルーバンフラノ構想」(平成20年11月内閣府認定)の第2弾事業である...

セレクト地域短信 商工中金と覚書締結 花火ブランド 金融面で支援
大曲商工会議所(秋田県)はこのほど、商工組合中央金庫(商工中金)秋田支店と「『大曲の花火』のブランド力向上推進」に向けた業務協力に関する...

商工会議所世界大会 貿易・食糧など議論 日本から61人が参加
第9回世界商工会議所大会が6月10日から12日、イタリア・トリノで開催され、日本から総勢61人が参加した。参加者は日本商工会議所によるミッション...

江連 忠のゴルフ講座 「パットで差をつける」12 のポイント Lesson 1 スリーパットをしないための 「素振り」の極意
素振りをするときには、球がどのくらいのスピードで、何秒転がり、どんなラインを描くのかを、できるだけ鮮明にイメージします。とにかく、どのく...