日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

日本企業進出に期待高まる

訪インドネシア・フィリピン経済ミッション

日本商工会議所は、東京商工会議所と合同で、2月1日から7日まで、三村明夫会頭を団長にした大型経済ミッションをインドネシアとフィリピンに派遣し...

日本の美景 震災を乗り越え復興への希望をつなぐ鉄道

岩手県 大船渡市

岩手県の三陸海岸に沿って、北と南の2本のリアス線が走る三陸鉄道は、東日本大震災で甚大な被害に遭い、全線で不通となりました。しかし、わずか5...

YEG(青年部)フラッシュ 地域資源を最大限活用しまちの魅力を売り込む

神奈川県 藤沢YEG

昨年10月に開催しました「関東ブロック大会かながわ藤沢大会」には、全国各地より多数のご参加を賜り、盛況のうちに終了することができました。こ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 判断の物差しを明確にする

小山政彦

職場で何かことが起きたとき、皆さんはどのような物差しで判断していますか。判断の物差しを明確にすることは、スタッフの自信を生み出す大きな力...

自民首脳と懇談 中小の成長後押しを 実行力に期待表明

自由民主党首脳との懇談会

日本商工会議所は2月19日、都内で、「自由民主党首脳との懇談会」を開催した。日商からは、三村明夫会頭はじめ、佐藤茂雄副会頭(大阪・会頭)、岡...

商工会議所活用レシピ 商工会議所のサポートで事業を再開できました

宮城県 石巻商工会議所/宮本水産株式会社

当社は明治時代から商売をはじめました。戦後には、宮本商店として、なまり節や焼きちくわの製造を開始、昭和26年に現在の宮本水産株式会社を設立...

現代に息づく職人技 「地球儀提灯」

岐阜県岐阜市 家田紙工

今月は、昨年11月にユネスコの無形文化遺産に指定された「本美濃紙」を用いた地球儀型提灯(ちょうちん)をご紹介します。

テーマ別企業事例 東日本大震災 転換期を迎えた東北の戦略 復旧から本格復興への道しるべ

東北六県連会長鎌田宏仙台商工会議所会頭/三陸オーシャン(宮城県仙台市)/磐城高箸(福島県いわき市)/刈谷商工会議所(愛知県刈谷市)

東日本大震災から4年目を迎え、復旧から本格的な復興への途上にある東北の被災地。全国各地の商工会議所との連携を核に、着実に復興への歩を進める...

震災から4年 本格復興へ要望提出

日商

日本商工会議所は2月19日、要望書「東日本大震災からの本格復興に向けて~4年間の検証と次の6年およびその先を見据えた対応を」を取りまとめ、政府...

日本球界で松坂投手は新しい自分をつくれるか?

松坂大輔

久しぶりの日本球界は、心地の良い戦いの場となるのか? あるいはさらなるいばらの道となるのか? メジャーリーグから復帰した松坂大輔投手(福岡...

まちの解体新書 本初の官営製糸工場がある近代産業発祥の地

群馬県 富岡市

富岡は富岡製糸場があることからも分かるように養蚕で栄えたまちだ。その富岡製糸場は昨年6月に世界文化遺産に、12月に国宝に指定された。その影響...

こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]老朽ビルを大家さんが修繕してくれません

第一法規株式会社

老朽化した駅前ビルの地下1階でカラオケ店を経営しています。雨漏りや停電が起きるたびに大家さんが修繕していましたが、とうとう大家さんから「明...

教えて!下請法 下請法(下請代金支払遅延等防止法)Q&A vol.6

公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

今回は「不当な給付内容の変更及び不当なやり直しの禁止」についてご紹介します。Q.部品などの製造・加工を下請事業者に依頼しました。しかし、製...

知的財産政策に関する意見を取りまとめ

日商意見・要望

日本商工会議所は2月19日、「知的財産政策に関する意見」を公表した。今後、内閣官房知的財産戦略推進事務局をはじめ関係省庁に提出し、知的財産推...

まちの視点 価格で売るから、価値で売れるへ

食品製造小売業「サンクゼール」

安さや値引きばかりを訴求する店には、そうした価格を目当てにするお客のみが集まる。他店の方が安ければ、そうしたお客はすぐに離れていく。安さ...

元気が出る中小企業経営 “健康食品”を生産・販売する電機関連メーカー~黒ニンニクに懸けた社長の思い~

大阪府大東市 ツルテック

大阪府大東市に「ツルテック」という黒ニンニクの製造販売を行う企業があります。同社はもともと、ツルタ電機という電子部品の組み立て・検査など...

クローズアップ女性会 震災避難者に特産品の贈り物

岡山県 高梁商工会議所女性会

高梁商工会議所女性会は昨年12月10日、高梁市内で現在も避難生活を送っている東日本大震災の被災者に楽しんでもらおうと、同市名物の〝高梁紅茶〟...

テーマ別企業事例 中心市街地「活性化」に秘策あり

空き家プロジェクトnanoda(長野県塩尻市)/山口商工会議所(山口県山口市)

人の流れが変わり、人影がまばらな「シャッター通り」となった中心市街地に、かつてのにぎわいを取り戻すための試みが全国各地で始まっている。今...

日本YEG第34回全国大会 京都大会 史上最高6244人が参加 三村会頭 日本経済の原動力に

日本YEG

日本商工会議所青年部(=日本YEG、仲田憲仁会長)は2月19~22日の4日間、京都市で「第34回全国大会京都大会」を開催した。21日に左京区の「みやこ...

観光土産品審査会 第55回 日本商工会議所会頭賞

鶏のささみくんせい 宮崎県 雲海物産

宮崎県の自然と太陽に育まれた特産の鶏を、職人が丁寧にしっかりと燻した雲海物産の「鶏のささみくんせい」は、袋を開けるとスモークの香りが食欲...

検索

月刊「石垣」

2025 1月号

特集1
思わず手が出るお土産をつくり出せ

特集2
2025年、日本経済は激変するのか

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

会議所ニュース

月3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の政策提言や事業活動が満載です。

最新号を紙面で読める!

詳細を見る

無料会員登録

簡単な登録で無料会員限定記事をすぐに読めるようになります。

無料会員登録をする