日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

セレクト地域短信 まちなかで宝探し 小学生が謎解きに挑戦

福島県 郡山商工会議所

郡山商工会議所(福島県)などで構成する郡山まちづくり推進協議会は11月1日、「第4回まちなか宝さがし合戦」を開催した。同事業は、中心市街地活...

挑む!婚活編 vol.7 新幹線がつなぐ恋

佐久商工会議所(長野県)青年部は9月12日、同青年部初となる婚活パーティーを実施した。同事業は、北陸新幹線が開通したことでアクセスが良くなっ...

セレクト地域短信 クーポンで婚活後押し

石川県 加賀商工会議所

加賀商工会議所(石川県)はこのほど、クーポン情報誌「かが婚navi」を発行した。同情報誌は、市内のデートスポットや飲食店、結婚準備のためのお...

セレクト地域短信 世界の美女40人を招待 観光復活をSNSで発信

神奈川県 小田原箱根商工会議所

小田原箱根商工会議所(神奈川県)は10月26日、ミス・インターナショナル世界大会に出場する各国の代表40人を箱根町に招待した。同所では、大涌谷...

秋の叙勲・褒章

平成27年秋の叙勲と褒章の受章者で、日本商工会議所の推薦による受章者は次の通りとなっています(順不同・敬称略)。叙勲 ◇旭日中綬章 川田 達...

YEG27年度調査 OB会頭104人 総会員数3万人突破

日本商工会議所はこのほど、平成27年5月時点の商工会議所青年部(YEG)の現状調査結果を取りまとめた。調査結果では、青年部OBで会頭を務めている...

一億総活躍国民会議 来春までに工程表策定 三村会頭 人口減対策強化を

政府は10月29日、「一億総活躍社会」に向けたプランの策定などを審議する「一億総活躍国民会議」を開催した。会議に出席した安倍晋三首相は、「み...

ミャンマーで簿記啓発 日商が普及に協力

日本商工会議所は10月31日、ミャンマー商工会議所連合会、ミャンマーに進出している日本企業で構成するミャンマー日本商工会議所、日本ミャンマー...

正社員採用4万人を突破 ジョブ・カード制度の職業訓練 雇用のミスマッチ軽減 中小企業で活用進む

日本商工会議所と全国112カ所の商工会議所が連携して実施している、ジョブ・カード制度を推進する事業(厚生労働省委託事業)を通じた正社員採用が...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 日本の伝統や精神を守りつつ商人としてチャレンジしていく

広島県福山市 虎屋本舗

福山市で和菓子をつくり続ける虎屋の創業は、江戸時代初めの元和6(1620)年。もうすぐ創業400年を迎える。兵庫の廻船問屋だった高田宗樹氏が、初...

コラム石垣 2015年11月1日号 神田玲子

神田玲子・総合研究開発機構理事

今年は、ドイツの宰相ビスマルクの生誕200年にあたる。その功績は外交にとどまらず、内政でも、近代的な社会保障制度を世界で初めて導入するなど手...

リーダーの横顔 本物の焼酎づくりを通じ 串間を元気にしたい 矢野 貞次

宮崎県 串間商工会議所

串間市の東部は日向灘を望み、南部は志布志湾に面しています。海岸線は日南海岸国定公園に指定され、気候は冬場でも比較的温暖です。人口は昭和29...

厚労白書 人口減対策待ったなし

厚生労働省はこのほど、2015年度版厚生労働白書を取りまとめ、人口減少社会の少子化克服のため、若年者雇用の安定、結婚・育児期間の支援充実など...

応援ブック作成 「建設女子」を後押し 国交省

国土交通省はこのほど、建設業における女性活躍推進に向け、建設業の業界団体と協力して「建設業・女性の活躍ケースブック」を作成し、活用を呼び...

中小向け受発注拡大へ 調達サイト利用促進を

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)では、創業10年未満の中小企業が官公需向けに提供可能な商品・サービスの情報などを登録し、各府省...

予備率「3%以上」確保の見通し 今冬の電力需給 北海道には特別対策

経済産業省はこのほど、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会電力需給検証小委員会において、今年度の夏季の電力需給実績と冬季の電力需給見通...

IoT推進へ官民連携 コンソーシアム設立

さまざまな製品や工場などをインターネットでつなげる「IoT(Internet of Things)」の活用に向けた官民連携組織「IoT推進コンソーシアム」がこの...

平成26年度決算見込みを公表(健保連)

健康保険組合連合会(健保連)は平成27年3月末現在の1409組合における平成26年度決算見込みの集計結果を公表。平成26年度は636億円の黒字となった。...

出入国管理基本計画 外国人高度人材 受け入れ拡大へ

法務省はこのほど、第5次出入国管理基本計画を取りまとめた。計画は、今後5年間の外国人の入国や在留の管理に関する施策の基本となるもの。前回の...

情熱ぴーぷる 第13回女性起業家大賞・グロース部門 特別賞

佐賀県伊万里市 はなのわ 浦川嘉子代表取締役社長

母の認知症がきっかけで、介護を勉強し、ホームヘルパー2級の資格を取得しました。その後、母の認知症が徐々に進行し目が離せなくなっていきました...