新着記事

元気が出る中小企業経営 “おいしかった”お客さまの声に応える!~老舗和菓子店後継者の新たな決意~
東京都台東区に菓匠・東洋庵という和菓子店があります。創業は昭和7年。地元で老舗として愛されています。一方、三代目の平岡康弘さんには自店の将...

セレクト地域短信 「吉コレ」を初開催 ファッションのまちPR
武蔵野商工会議所(東京都)は5月4日、JR吉祥寺駅北口ロータリーの特設ステージで「吉祥寺コレクション(吉コレ)」を初開催した。吉コレは、武蔵野市...

セレクト地域短信 地域発 旅行商品を企画
観光地が地域の特色を生かした旅行商品を直接企画する着地型観光の手引書「地域発旅行商品開発に向けたハンドブック」に掲載された小浜と延岡の各...

着地型観光推進へ 旅行商品開発ハンドブック 全国に配布
日本商工会議所はこのほど、「地域発旅行商品開発に向けたハンドブック」を発行した。(関連記事4面に) 消費者のニーズが多様化する中、観光地の生...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 景気の上方修正とリスクシナリオ 海外景気の下振れに留意
月例経済報告の中で内閣府は、景気の基調判断を「景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている」に上方修正した。この背...

YEG(青年部)フラッシュ 委員会
今年度は伴会長の強い思いで、「ビジネス」と名の付く委員会が二つあります。私どもビジネス応援委員会は、「YEGモール」の活用促進と、被災地ビジ...

地域経済好循環拡大推進会議 創業拡大へ連携図る 三村会頭 支援加速させたい
政府は5月26日、産業界、政府、地方自治体、地域金融機関などが参加し、地域の創業などを後押しする「地域経済好循環拡大推進会議」を開催し、「産...

障害者就職 8万人突破 5年連続で最多更新
厚生労働省はこのほど、平成26年度の障害者の職業紹介状況で、障害者の就職件数が平成22年度から5年連続で過去最高を更新したことを発表した。ハロ...

各国競争法の報告書発行 執行状況など解説(経済産業省)
経済産業省はこのほど、各国の競争法の執行状況とコンプライアンス体制に関する報告書を取りまとめた。近年、日本企業の国際的なカルテル摘発件数...

今夏の電力需給 供給予備率7% 西日本は綱渡り続く
経済産業省はこのほど、電力需給検証小委員会の報告書を取りまとめた。今夏の電力需給の見通しについては、電力の供給余力を示す予備率が全国平均7...

日本遺産18件認定 会議所の応援実る事例も
文化庁はこのほど、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを認定する「日本遺産」の第一弾を発表した。ストーリーを語...

コラム石垣 2015年5月21日号 神田玲子
20世紀は大都市の時代だった。人口が増加し、多くの人が職を求めて都市に集まり、大都市が誕生した。道路、電力、鉄道などの生活インフラが張り巡...

セレクト地域短信 総合包括協定を締結 広域連携へスクラム
北海道の北見・網走・紋別・遠軽・美幌・留辺蘂の6商工会議所は4月27日、「オホーツク地域商工会議所地域総合包括連携協定」を締結した。同日、北...

提言「国と地域の再生に向けた観光振興について(抜粋)」 広域展開へ連携強化を 二次交通網整備が課題に
日本商工会議所は13日、提言「国と地域の再生に向けた観光振興について」を取りまとめ、関係各方面に提出し、提言内容の実現を働き掛けた。提言で...

解説 マイナンバー vol.3 安全管理措置が必要に
第3回は、民間企業で必須となる3つのマイナンバー対応(①個人番号の収集、②個人番号の保管、③帳票への記入と行政機関などへの提出)のうち、②個人...

挑む!婚活編 vol.2 カップル成立へ一工夫 長井
少子化対策や地域活性化の観点から「婚活事業」に取り組む商工会議所は、全国で約170カ所、年間約280回、参加者数は2万2000人(平成25年度)にものぼ...

会頭会見 温暖化ガス削減目標 国際的枠組み検討すべき
日本商工会議所の三村明夫会頭は14日、定例の記者会見で、温暖化ガス削減に関する国際枠組みの交渉について、「日本は京都議定書の最大の被害者で...

セレクト地域短信 近世の教育文化財群 「日本遺産」に認定 観光客増に期待高まる
文化庁はこのほど、地域の魅力ある有形・無形の文化財群を認定する「日本遺産」に、水戸商工会議所(茨城県)・足利商工会議所(栃木県)・備前商工会...

観光提言 交流拠点都市構築を 旅行者の国内分散図る
日本商工会議所は13日、提言「国と地域の再生に向けた観光振興について」を取りまとめ、政府など関係各方面に提出。政府が6月に予定している「観光...

セレクト地域短信 観光ナビでおもてなし 多言語対応にGPSも
松江商工会議所(島根県)は4月4日、国内外の女性観光客をターゲットにした無料スマホアプリ「縁むすびスマートナビ」の運用を開始した。増加する観...