新着記事

ご当地キャラ紹介! vol.52 たま姫ちゃん 盛岡・玉山
盛岡商工会議所玉山支所(岩手県)に事務所を置く「玉山地域運営協議会青年部」はこのほど、同所創立50周年を記念して、地域をPRするマスコットキ...

会頭コメント「平成27年度与党税制改正大綱について」「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の閣議決定について」第3次安倍内閣発足について
本日決定された平成27年度与党税制改正大綱は、法人実効税率の引き下げが盛り込まれ、経済の好循環を実現し、成長力の強化につながるものとして評...

セレクト地域短信 商店街サイト「寄るかい!?ウォッチ」新設
名寄商工会議所(北海道)は12月1日、中心市街地商店街の活性化を目的に、ガイドサイト「寄るかい⁉ウォッチ」を開設した。「なよろ商店街」80店舗...

日豪EPA15日に発効 原産地証明書22カ所で発給開始
日本商工会議所は日、日豪EPA(経済上の連携に関する日本国とオーストラリアとの間の協定)に基づく特定原産地証明書の指定発給機関として、発給...

経済3団体新年祝賀パーティー デフレマインド脱却を 三村会頭 2%成長も視野に
日本・東京商工会議所など経済3団体の新年祝賀パーティーが6日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開催された。来賓としてあいさつした安倍...

地方への好循環拡大を 緊急経済対策特集 平成26年度補正予算案 中小企業・小規模事業者対策のポイント
政府は9日、昨年末に取りまとめた「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」の裏付けとなる平成26年度補正予算案を閣議決定した。予算案は26日に...

セレクト地域短信 ものづくり力のブランド化推進 新制度で15件認定
川口商工会議所(埼玉県)はこのほど、本年度の「川口i-mono(いいもの)ブランド・川口i-waza(いいわざ)ブランド」認定製品・技術の発表を行っ...

あの人を訪ねたい 東儀秀樹
国の重要無形文化財であり、日本の古典芸能である〝雅楽〟。笙や篳篥といった雅楽器で奏でられる音曲と舞は〝世界最古のオーケストラ〟ともいわれ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 地域に密着し、必要とされる商品を扱う
戦国時代、相模の北条氏康、駿河の今川氏うじ真ざねにより甲斐の武田信玄は「塩留(しおどめ)(塩の配送禁止)」を断行された。武田氏の領地は海に面...

情熱ぴーぷる 第13 回女性起業家大賞・スタートアップ部門 最優秀賞(日本商工会議所会頭賞)
12年間務めた大手電気通信会社を退職し、妊娠・出産を経験。長女が1歳を迎えたのを機に再就職を試みましたが、幼い子を抱えた母親がフルタイムの職...

リーダーの横顔 さらなる専門性の向上を目指す 五十嵐 閣会頭
北海道・岩見沢市は、空知地域の中心となる、人口約8万7000人の田園都市です。〝空知〟地域はかつて日本産業の近代化を支えた石炭の一大産地...

「下町育ちの再建王」の経営指南 小山政彦の時流予測
私は新年の時流予測を行い、毎年講演やセミナーで発表しています。これを基に、翌年の事業方針を決定する支援先もあるので責任も重く、コンサルタ...

日本の美景 刻一刻と姿を変える富士山を車窓から楽しみ尽くす
「富士山に一番近い鉄道」と銘打たれた富士登山電車(富士急行)は、富士山を楽しみ尽くすというコンセプトから生まれました。さび朱色のレトロな...

YEG(青年部)フラッシュ 「うまいもん」で地域活性化 グルメの地・八尾を目指す
八尾商工会議所青年部は9月9日、「八尾河内音頭まつり」で実施されるイベントのひとつとして、「八尾うまいもんグランプリ」を開催した。今回で2回...

ビジネスを救うお助けご飯 ふわとろ蒸し豆腐
カウンセリングを担当している方で、普段はちゃんと食事を取り、記録も残しているのに、突如記録が空欄になった日がありました。お話をうかがうと...

YEG(青年部)フラッシュ プロの指導で職業体験 「タカザニア」開催
大和高田商工会議所青年部は11月8、9日の2日間、同所主催の「くらし産業メッセ」のイベントの中で、前年に引き続き、小学生を対象としたプロの指導...

テーマ別企業事例 女性経営者が日本をもっと元気にする!
「女性の活躍推進」が注目される中、すでに第一線で活躍している女性経営者がいる。今号は、彼女たちの経営理念とビジョン、企業のミッションに迫...

現代に息づく職人技 「佐世保独楽」
今月は「息長勝問勝比べ(いきながしょうもんしょうくらべ)」の掛け声で回る長さを競うことで有名な佐世保独こ楽まをご紹介します。

YEG(青年部)フラッシュ できるかできないかではなくやるかやらないかが重要
昨年10月、中国ブロック大会安来大会を「つなぐ~エンヤエンヤで ひとつなぎ その手 その時代その心~」のテーマのもとで開催しました。何年も前か...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 予想外のGDPマイナスの波紋 政府は本気で地方創生を
11月中旬に発表された昨年7-9月期のGDPの1次速報値はマイナス1.6%と、金融市場を震撼させるネガティブサプライズとなった。その後輸出に増加の兆し...