日商レポート

航空機産業の支援事例集作成(経済産業省)
経済産業省はこのほど、「航空機産業をサポート! 金融機関による中小企業支援事例集」を作成。事例集には、金融機関による支援を受けて、航空機...

厚労省 雇用創出へ18件採択 年2億円上限に集中支援
厚生労働省はこのほど、自治体と商工会議所などで構成する雇用創造協議会が主体となり、地域資源を生かした雇用創出・経済活性化に取り組む事業を...

LOBO5月結果 業況の改善続く 先行きは横ばい見込む
日本商工会議所は5月29日、5月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果を発表した。調査期間は5月15~21日。全国422商工会議所が2984企業にヒアリ...

マレーシア ナジブ首相 ハイテク分野に注力 投資環境整備促進へ
日本・東京商工会議所が事務局を務める日本マレーシア経済協議会(会長=佐々木幹夫・三菱商事相談役)などは5月25日、都内でナジブ・ラザク・マレー...

会頭会見 複数税率導入に反対 対象の線引き困難
日本商工会議所の三村明夫会頭は5月27日、定例の記者会見で、消費税の複数税率に関する与党協議が開始されたことに対し、「複数税率の導入は反対」...

特定原産地証明書 北九州事務所で判定業務を開始
日本商工会議所北九州事務所(北九州商工会議所内)は1日から、経済連携協定(EPA)に基づく特定原産地証明書の判定業務を開始した。特定原産地証明書...

ジョブ・カード制度の職業訓練 7年間で3・6万人超を正規雇用 人材育成へ手厚い支援 助成金でコスト負担を軽減
全国112カ所の商工会議所では、国の委託事業に協力し、「人材育成・確保支援の拠点」である地域ジョブ・カードセンターと地域ジョブ・カードサポー...

7月から新保険スタート 海外の売掛債権を補償
日本商工会議所は、海外取引先の売掛債権を補償する「輸出取引信用保険制度」を新たに立ち上げる。本制度は、海外取引先の倒産や取引先国のテロ・...

着地型観光推進へ 旅行商品開発ハンドブック 全国に配布
日本商工会議所はこのほど、「地域発旅行商品開発に向けたハンドブック」を発行した。(関連記事4面に) 消費者のニーズが多様化する中、観光地の生...

地域経済好循環拡大推進会議 創業拡大へ連携図る 三村会頭 支援加速させたい
政府は5月26日、産業界、政府、地方自治体、地域金融機関などが参加し、地域の創業などを後押しする「地域経済好循環拡大推進会議」を開催し、「産...

障害者就職 8万人突破 5年連続で最多更新
厚生労働省はこのほど、平成26年度の障害者の職業紹介状況で、障害者の就職件数が平成22年度から5年連続で過去最高を更新したことを発表した。ハロ...

各国競争法の報告書発行 執行状況など解説(経済産業省)
経済産業省はこのほど、各国の競争法の執行状況とコンプライアンス体制に関する報告書を取りまとめた。近年、日本企業の国際的なカルテル摘発件数...

今夏の電力需給 供給予備率7% 西日本は綱渡り続く
経済産業省はこのほど、電力需給検証小委員会の報告書を取りまとめた。今夏の電力需給の見通しについては、電力の供給余力を示す予備率が全国平均7...

日本遺産18件認定 会議所の応援実る事例も
文化庁はこのほど、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを認定する「日本遺産」の第一弾を発表した。ストーリーを語...

提言「国と地域の再生に向けた観光振興について(抜粋)」 広域展開へ連携強化を 二次交通網整備が課題に
日本商工会議所は13日、提言「国と地域の再生に向けた観光振興について」を取りまとめ、関係各方面に提出し、提言内容の実現を働き掛けた。提言で...

会頭会見 温暖化ガス削減目標 国際的枠組み検討すべき
日本商工会議所の三村明夫会頭は14日、定例の記者会見で、温暖化ガス削減に関する国際枠組みの交渉について、「日本は京都議定書の最大の被害者で...

観光提言 交流拠点都市構築を 旅行者の国内分散図る
日本商工会議所は13日、提言「国と地域の再生に向けた観光振興について」を取りまとめ、政府など関係各方面に提出。政府が6月に予定している「観光...

新市場創出目指す 50の規制改革提言
日本商工会議所は18日、「地方創生と中小企業の活力強化のための規制・制度改革の意見50」を取りまとめ、政府の規制改革会議(議長=岡素之住友商事...

中小会計指針を改正 退職給付の用語見直し(日商など)
日本商工会議所、日本税理士会連合会、日本公認会計士協会、企業会計基準委員会の関係4団体が主体となって設置した中小企業の会計に関する指針作成...

自民党・経済好循環実現委員会 潜在成長率上昇が鍵 三村会頭 具体的方策求める
日本商工会議所の三村明夫会頭は14日、自民党の経済好循環実現委員会のヒアリングに出席した。三村会頭は、成長戦略には日本の潜在成長率引き上げ...