セレクト地域短信

セレクト地域短信 83講座開講のまちゼミ 店・客・地域をつなぐ
箕面商工会議所(大阪府)は31日まで、12回目となるまちゼミ、「みのおのまち商学校」を開催中だ。親子で参加できるアロマ講座をはじめ、お豆腐づく...

セレクト地域短信 大学、行政と包括的連携 教育基軸に事業展開
津山商工会議所(岡山県)は7月13日、国立大学法人岡山大学および美作国(みまさかのくに)と呼ばれる県北地域3市5町2村(津山市、真庭市、美作市、鏡野...

セレクト地域短信 商店街に五輪バナー旗 オール川越で機運醸成
川越商工会議所(埼玉県)は7月10日、川越市と連名で作製した、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレムを使用したバナーフラ...

セレクト地域短信 特産フルーツをPR
本渡商工会議所に事務局を置くあまくさ晩柑フェア実行委員会は6月15日から7月31日まで、「あまくさ晩柑フェア2018」を開催した。天草地域の特産品...

セレクト地域短信 開港150周年記念事業がスタート
新潟商工会議所や新潟県、新潟市、新潟県の経済団体、企業などで構成する新潟開港150周年記念事業実行委員会は、2019年1月1日に新潟開港150周年を...

セレクト地域短信 中心市街地にアンテナショップ
千葉商工会議所および千葉県内の商工会議所・商工会などは共同で6月14日、JR千葉駅近くの旧パルコ千葉店前に、アンテナショップ「まだあ~るちば」...

セレクト地域短信 子どもたちが仕事体験 初の商工会議所まつり
大曲商工会議所(秋田県)は5月27日、JR大曲駅前のイベント広場で、「第1回商工会議所まつり」を開催した。まつりは、未来を担う子どもたちに地域の...

セレクト地域短信 茨木カクテル販売中 特産の赤シソ生かし
茨木商工会議所(大阪府)と茨木市内の飲食店、バーテンダーなどで構成する「地域発カクテル普及事業実行委員会」は今月5日から、赤シソの風味が爽や...

セレクト地域短信 ポロシャツに企業名 会議所職員が広告塔に
各務原商工会議所(岐阜県)はこのほど、クールビスの一環として職員が着用するポロシャツに企業名を入れる〝ポロシャツ広告〟事業を開始した。同事...

セレクト地域短信 無料観光アプリが好評 広域連携でもてなし強化
松江商工会議所(島根県)は中海・宍道湖・大山圏域の無料観光アプリ「縁むすびスマートナビシステム(縁ナビ)」を運用し好評を得ている。同アプリは...

セレクト地域短信 Uターン創業者支援 3年間で20人移住
佐世保商工会議所(長崎県)は、2015年度から17年度にかけて「移住促進ビジネスプランコンテスト」を開催、17年度はIT、美容、菓子製造の3人が受賞し...

セレクト地域短信 まち全体を〝大学〟に リーダー育成し復興へ
気仙沼商工会議所(宮城県)は、気仙沼市、気仙沼信用金庫と共に気仙沼まち大学運営協議会を設立し、まちづくりを担う人材の育成を目指す「気仙沼ま...

セレクト地域短信 眼鏡産業を消費者にPR 新プロジェクト始動
鯖江商工会議所(福井県)は6月22日、福井県眼鏡協会や慶應義塾大学大学院、鯖江市などと連携し、「めがね産地『0↓1(ゼロ・トゥ・ワン)』プロジェク...

セレクト地域短信 お薦めは海上からの工場夜景
北九州商工会議所(福岡県)と北九州市、北九州市観光コンベンション協会の3者が運営する「北九州産業観光センター」は、産業観光の一環として、船で...

セレクト地域短信 クルーズ船おもてなし 岸壁に市民8600人
四日市商工会議所(三重県)に事務局を置く四日市港客船誘致協議会は6月24日、英国船籍のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の四日市港初寄港に...

セレクト地域短信 産学官連携で人材育成 市・大学と講座開設
大東商工会議所(大阪府)、大東市、大阪産業大学の3者は6月29日、人材確保、育成および定着などに関する連携協定を締結した。市内企業の人材不足な...

セレクト地域短信 〝家具職人を育てたい〟
大川商工会議所は4月から、家具職人を育てる講座「大川家具職人塾」を開催している。九州産業大学名誉教授の山永耕平氏が講師を務め、基本的な木工...

セレクト地域短信 「鮎菓子たべよー博」開催
岐阜商工会議所が事務局を務める鮎菓子たべよー博実行委員会は6月3日、同所で「鮎菓子たべよー博2018」を開催した。鮎菓子は「長良川鵜飼(うかい)...

セレクト地域短信 「千厩100人女子会」のプロジェクト
一関商工会議所千厩(せんまや)支所や一関市、千厩まちづくり株式会社、地元商店などの女性有志でつくる「千厩100人女子会」のまちづくりプロジェク...

セレクト地域短信 〝盆栽の先生〟育成へ 体験型観光の担い手に
高松商工会議所(香川県)は、高松市の地場産業である盆栽の魅力を発信するため、盆栽づくりのワークショップを行う講師を育成する「BONSAI RECORD(...