大阪府
新型コロナウイルス感染症対策 各地商工会議所の取り組み 先払いの商品券発行 休業店舗の資金繰り支援
和泉商工会議所(大阪府)と和泉市商店連合会は、緊急事態宣言からの休業要請により経営に打撃を受けた事業者を支援するプロジェクト「未来チケットI...
セレクト地域短信 総務大臣奨励賞を受賞 サイバー攻撃対策が評価
大阪商工会議所はこのほど、「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」を受賞した。同賞は、サイバーセキュリティー対応の現場において優れ...
マスクを製造・販売している各地商工会議所会員企業
マスクを製造・販売している会員事業者(下記参照)を、市との共同事業「洗って再使用できるマスク販売開始【泉大津市マスクプロジェクト】」とし...
マスクを製造・販売している各地商工会議所会員企業
つつしたがもっともこだわった、肌に優しい高級コットン糸を使った縫い目の無い(無縫製)「3D ニットマスク」(ポケット付き)。コットンの肌触...
セレクト地域短信 「大阪サクヤヒメ表彰」応募受け付け中
大阪商工会議所は5月22日まで、「第5回大阪サクヤヒメ表彰」の応募を受け付けている。同表彰は2016年に女性活躍推進事業の一環として創設され、第5...
セレクト地域短信 地域の強みにスポットライト 独自の観光資源を事業化 11商工会議所を表彰
日本商工会議所はこのほど、「2019年度全国商工会議所きらり輝き観光振興大賞」受賞事業を決定し、2月14日に石川県金沢市で開催された「全国商工会...
セレクト地域短信 子どもたちが仕事体験 地元企業知る機会に
大東商工会議所(大阪府)は2019年12月24日、地域の子どもたちを対象としたものづくり体験イベント「大東キッズファクトリー」を大東市内の廃校を活...
セレクト地域短信 新会館完成祝う にぎわい創出の拠点に
東大阪商工会議所(大阪府)は1月7日、JR・近鉄河内永和駅近くの旧東大阪市立市民会館跡地に新たに建築した同所会館で、竣工(しゅんこう)式および竣...
テーマ別企業事例 日本一、世界一になるには理由がある! シェアNo.1企業のプライド
日本には、特定の分野において日本一、世界一の市場シェアを持っているニッチトップ企業が意外に多い。そこで、2020年新春第1弾は、シェアNo.1を獲...
情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
私は「ハッピーバレエ・ストレッチ」という運動プログラムを開発し、定期レッスンを行う教室を運営しています。この運動プログラムは、中高齢者の...
テーマ別企業事例 “販路拡大”の頼れる味方 SNSはわが社のセールスマンになる!?
“インスタ映え”という言葉が一般的に使われるようにSNS(ツイッターやインスタグラムなどに代表されるソーシャルネットワークシステム)は、今や新...
セレクト地域短信 海外向けECモールと提携 事業者の販路拡大後押し
箕面商工会議所(大阪府)は小規模事業者の海外販路開拓を後押しする目的で、海外越境ECプラットフォーム「ZENPLUS」を運営するゼンマーケット(大阪...
夏休み子ども向け事業
各地商工会議所は、地元小学校の夏休み期間に合わせ、小学生らを対象に職業体験や自然体験、企業見学などの事業を実施した。いずれの事業も会員企...
こうしてヒット商品は生まれた! つつした
大阪府枚方市で1933年に創業した靴下メーカー、樋口メリヤス工業。同社が2017年秋に販売開始した、かかとのない真っすぐな靴下「つつした」が、熱...
「共存共栄」で強固な経済形成を 2020年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望(概要) 地域の好循環、民主導で
日本商工会議所は7月18日、「2020年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、内閣総理大臣、経済産業大臣をはじめ政府・政党...
セレクト地域短信 SDGsの普及サイト開設
大阪商工会議所は6月18日、全国の商工会議所に先駆け、SDGsの浸透を目的とした専用ウェブサイトを開設した(QRコード参照)。SDGsとは、国連が掲げ...
セレクト地域短信 SDGs普及サイト開設 企業の取り組み自己診断
大阪商工会議所は6月18日、SDGsの浸透を目指して、全国の商工会議所で初となるSDGsに関するウェブサイトを開設した。SDGsとは、2030年までに持続可...
リーダーの横顔 常に他より一歩前に進む 嶋田 亘
東大阪市は、人口50万人の中核都市として発展し、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として全国に知られています。特にモノづくりのまちとし...
テーマ別企業事例 なぜ、あの企業は元気なのか? 「夢のある会社」に人は集まる!
中小企業の人材不足が叫ばれて久しい。その一方で、地方や中小規模であっても優秀な人材が集まり元気な企業もある。人材が集まる企業に共通してい...
最新号を紙面で読める!