全商女性連

クローズアップ女性会 創立40周年記念し東商女性会と懇談会
岐阜商工会議所女性会(岐阜女性会)は、7月23日、東京商工会議所女性会(東商女性会)との懇談会・視察見学会を東京・丸の内で開催した。岐阜女性...

情熱ぴーぷる 第18回女性起業家大賞・最優秀賞(グロース部門)
20代後半の頃、友人・知人の結婚式に立て続けに呼ばれ、そのたびに新しいパーティードレスを購入していました。しかし、ご祝儀も合わせると出費は...

クローズアップ女性会 女性リーダー2500人が集結
主催者を代表してあいさつした藤沢会長は、全商女性連が1969年の創立から半世紀を迎えた今、日本最大級の女性経営者団体として、「常に新しい視点...

全商女性連 鹿児島全国大会 2500人のリーダー集結 藤沢会長 未来開く活動目指す
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は6日、「第51回全国商工会議所女性会連合会鹿児島全国大会」を鹿児島市で開催し、全国330女性会から約250...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門特別賞
葬儀司会者として葬儀業界に入って16年、多くの故人さま、喪家さま、お寺さまとのご縁をいただいてまいりました。私が遺品整理や終活講座の企画立...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門特別賞
コフレは乳がん患者専用の下着の試着販売と美容施術を行う「女性の心と体のトータルケアサロン」です。創業者である私自身、かつて乳がんに罹患し...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞グロース部門奨励賞
私は50歳のとき「炭酸パック(ソーダジェルパック)」を主力製品とする化粧品会社マリープラチーヌを起業しました。この年齢で起業したのは、長年...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞スタートアップ部門奨励賞
旅行業を起業する前、私は新卒で入社した神戸の大手通信販売会社で雑貨の輸入や企画に関わる仕事をしていました。仕事柄、海外に行く機会が多く、...

クローズアップ女性会 日商「訪メキシコ経済ミッション」に同行
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は2月8〜15日、創立50周年記念事業としてメキシコを訪れ、日本商工会議所(日商)が実施した「訪メキシ...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・スタートアップ部門奨励賞
女性にとって離婚は大きなリスクを伴うものです。精神的、経済的に不安定になる中、本当に必要な情報は少なく、どこに相談すればよいか分からない...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・グロース部門優秀賞
2011年に、学生服・体操服の買い取りと中古品の販売を行う学生服リユースショップ「さくらや」を高松市で立ち上げました。現在、パートナー契約に...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・スタートアップ部門優秀賞
親の介護や看護は〝待ったなし〟です。突然介護をしなければならなくなったとき、遠くで暮らす育児中の娘は親元まですぐに駆け付けられるでしょう...

情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・最優秀賞(グロース部門)
私は2歳の娘の子育て中だった2009年、専業主婦から美容サロン・アイエフラッシュを起業しました。起業を決意したのは、自分も含め、出産後も働きた...

クローズアップ女性会 全商女性連 女性会が未来の懸け橋に 「岩手宣言」を採択
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、藤沢薫会長)は10月3日、「創立50周年記念式典・第50回岩手総会」を岩手県盛岡市内で開催し、全国308女...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・グロース部門特別賞
私は、世界遺産「熊野古道」の難所・八鬼山(やきやま)峠のふもと、三重県尾鷲市三木里(みきさと)で、障がい者の就労支援施設「やきやまふぁーむ」...

クローズアップ女性会 全商女性連・藤沢会長の講演会開催
岐阜商工会議所女性会は7月10日、同所にて7月例会を開催し、講師に全国商工会議所女性会連合会の藤沢薫会長を招いて「日本を元気にするのは女性!...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
2013年、当時小学5年生の娘が初めてブラジャーを使うことになったのをきっかけに、子ども用からそろうシックなランジェリーブランドを立ち上げまし...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・スタートアップ部門特別賞
私は2016年に海外インターンシップを企画・運営する会社を起業し、現在アジア新興国を中心に世界35カ国230件のプログラムを紹介しています。起業す...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
私は現在、鳥取市内で認可保育園2園と、カルチャー教室やカフェを併設した子育て支援センター、農業体験などを行う自然体験型の保育施設を運営して...

情熱ぴーぷる 第16回女性起業家大賞・グロース部門奨励賞
生まれ育った金沢で、平成22年に観光用の着物レンタル業を始めました。当時、27年の北陸新幹線開業を前に、観光客の増加を見込んでの起業でした。...