日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

この記事をシェアする X でポスト Facebook でシェア

次の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 前途多難な2021年 どんな年になるだろう?

真壁昭夫

昨年10月以降、世界的に新型コロナウイルスの感染が再拡大した。感染再拡大が経済に与える影響は大きい。感染拡大を防ぐためには、人の移動を制限...

前の記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く 通貨のデジタル化を支えるシステム開発

真壁昭夫

最近、中国人民銀行(中国の中央銀行)が人民元改革を進めている。これまで、中国人民銀行は、自国の法定通貨である人民元の国際的な信認を高め、...

関連記事

真壁昭夫の経済底流を読み解く けん引役の米国経済 減速の影響 無料会員限定

真壁昭夫

今年1~3月期の米国のGDPは、前期比年率でマイナス0・3%となった。3年ぶりとなるマイナス成長の背景には、トランプ関税実行前の駆け込み...

真壁昭夫の経済底流を読み解く トランプ氏による関税政策の大きな波紋

真壁昭夫

4月初旬以降、トランプ米大統領は、強引ともいえる関税政策を次々と打ち出している。それに伴い、世界の自由貿易体制に大きな変化が起きることが...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 肌感覚と消費者物価指数の乖離

真壁昭夫

コロナ禍が去っても、わが国の個人消費はなかなか盛り上がらない。その背景に、賃金の上昇から物価上昇分を引いた実質ベースの賃金率が、安定的に...