新着記事

セレクト地域短信 LINEで事業所の商品・サービスをPR
西都商工会議所(宮崎県)では、無料通信アプリ「LINE」を活用し、同所の「公式LINE」を通じて会員事業所の商品やサービスを配信する広報事業を実...

セレクト地域短信 こども飛行艇教室開催 航空博物館誘致目指す
岩国商工会議所(山口県)は、海上自衛隊岩国航空基地において地元の中学生対象の「こども飛行艇教室」を8月27日に開催した。地域振興策の一環とし...

セレクト地域短信 オンライン交流会参加者募集
茨木商工会議所(大阪府)は、9月24日から来年3月まで毎月1回、会員事業者同士のオンライン交流会を開催する。新型コロナウイルスの影響により、セ...

セレクト地域短信 9色の風船が大空彩る 市民の願いを乗せて
白山商工会議所(石川県)は、風船に市民の夢や希望が書かれたメッセージカードを付けて大空へ放つイベント「サマーフェスティバルHAKUSAN2021」バ...

パラリンピックのチカラ File 24 灼熱のトラックから白銀のゲレンデへ 「夏冬二刀流」でさらなる高みを!
東京パラリンピックが閉幕したばかりだが、コロナ禍の影響で半年後の2022年3月には冬季の北京大会が開幕する。同大会で3度目の冬季大会出場を狙う...

セレクト地域短信 「ごはんやってますガイド」のサイト開設
大町商工会議所(長野県)はこのほど、コロナ禍の市内飲食店を応援する「おおまちご近所TAKEOUT ごはんやってますガイド」のWEBサイトを開設した...

実践! 下請法 ~セミナー・出前講義でも使用中~ 2021年8月改訂版
公益財団法人全国中小企業振興機関協会がセミナーや企業への出前講義で使用するテキストの改訂版。下請法などの関係法令や標準基本契約書、下請法...

CSTI 大学ファンド創設へ 経営力強化目指す
政府はこのほど、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI=議長・菅義偉首相)で、世界と伍するトップ研究大学や地域中核大学の在り方など大学改...

セレクト地域短信 観光地でSDGsを体感 教育旅行向けに企画
奈良商工会議所、奈良教育大学、行政、観光協会、旅館・ホテル組合などで構成する「奈良新しい学び旅推進協議会」は、市内宿泊施設と連携し「親子...

「パートナーシップ構築宣言」専用サイトを開設
日本商工会議所はこのほど、「パートナーシップ構築宣言」専用サイトを開設した。同宣言は、「サプライチェーン全体の共存共栄」や「規模・系列を...

第20回 女性起業家大賞受賞者の横顔 制度創設20周年を記念 エクセレント賞新設
日本商工会議所と全国商工会議所女性会連合会が2002年から実施している「女性起業家大賞」は今年で20回目を迎えた。今回は、第20回受賞者の11人に...

コラム石垣 2021年9月21日号 丁野朗
観光にとって地域の文化財や文化資源の重要性は改めて指摘するまでもない。▼昨年5月に制定された文化観光推進法は、博物館・美術館などのミュージ...

商工会議所検定 簿記 販売士 日商PC 2020年度試験 最優秀者5人を表彰
日本商工会議所はこのほど、2020年度に施行した商工会議所検定のうち、「日商簿記検定」「リテールマーケティング(販売士)検定」「日商PC検定」...

成長戦略会議 追加対策視野に議論 課題整理し具体化を
日本商工会議所の三村明夫会頭は2日、オンラインで開催された第13回成長戦略会議に出席し、「社会経済課題の解決と成長による経済力強化を成長戦略...

中小企業のセキュリティー対策 vol.54 ウイルス対策の徹底を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、経済産業省の告示に基づき、被害の状況把握や対策検討を目的とし、コンピュータウイルス・不正アクセス...

中企庁 価格交渉後押しへ 応援チラシを作成
中小企業庁はこのほど、今年度から新たに設定した「価格交渉促進月間」の認知度向上と受注側企業、発注側企業双方における周知徹底に向け、「価格...

セレクト地域短信 創業セミナー参加者募集 全6回シリーズで開催
水俣商工会議所(熊本県)は、10月2日から6回シリーズで開催する創業セミナー「みなまたしごとおこしカレッジ」の参加者を募集している。セミナー...

セレクト地域短信 ライフスタイル調査実施 コンビニ利用実態に迫る
福井商工会議所はこのほど、第1回「今どきライフスタイル調査」の結果を公表した。調査は、会員企業の代表者や社員のライフスタイルについて把握す...

セレクト地域短信 デジタル商品券販売 専用アプリの活用促進
加西商工会議所(兵庫県)はこのほど、キャッシュレス決済の普及促進と市内経済の活性化を目的に、市と連携して20%プレミアム付きのデジタル商品券...

経営トレンド豆知識 vol.19 記念日との連携
自社製品の認知度を上げて、売り上げにつなげる戦略として、記念日との連携があります。「○○の日に△△を贈る」あるいは「買って祝う」などのトレン...