新着記事
アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 消費の指標はクリスマス
年明けにクリスマスの話をするのは時候をわきまえないことではあるが、お許しいただきたい。昨年12月にバンコク(タイ)、ヤンゴン(ミャンマー)...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 200年の歴史を持つ唯一無二の酒まんじゅうを伝統的な製法にこだわってつくり続ける
江戸幕府初代将軍・徳川家康がまつられている日光東照宮には、江戸時代後期ごろから多くの参拝客が訪れるようになっていた。東照宮に向かう道の途...
もらってうれしい大人の手土産 口溶けやさしく、国産レモン果汁がたっぷり 「淡雪花」
淡雪がはらはらと花のように舞い上がる、そんなイメージを持ちながら包みを開けると、まさに想像通りの真っ白い菓子が現れた。表面は雪の結晶のよ...
「下町育ちの再建王」の経営指南 自尊心の3欲求
人は仕事をしたとき、上司に認めてもらいたいと思っています。心理学者のウィル・シュルツ博士は、自尊心を満たす要素として、①『自己重要感』②『...
1月・2月の出店内容(予定)
1/15~1/21 珠洲(石川県)奥能登揚げ浜塩。「奥能登揚げ浜塩」は、奥能登にのみ残る日本最古の製塩法「揚げ浜式製塩」でつくられました。「珠洲の海...
あの人を訪ねたい 栗山英樹
北海道日本ハムファイターズの監督就任1年目でリーグ優勝を果たし、2016年には日本一に輝いた栗山英樹さん。現在はメジャーリーグで活躍する大谷翔...
テーマ別企業事例 今が始め時「社内改革」大作戦
〝新春"企画第1弾として、中小企業が抱えるさまざまな問題を各社の状況に合わせ知恵を絞った「社内改革」によって解決し、業績を上げている企業の...
まちの解体新書 ほんとの空のある 信義を重んじたまち
福島県二本松市は、同県の中央北部に位置するまち。県庁所在地で新幹線停車駅でもある福島市と郡山市の間にあり、市内中心部から車で国道4号線を移...
真壁昭夫の経済底流を読み解く 米国経済の鍵を握る金融政策
昨年11月以降、米国の株式市場が不安定な展開を示したこともあり、これまで世界経済をけん引してきた米国景気の先行きに関して慎重な見方が増えて...
伝えていきたい日本の技 有馬人形筆
今月は、筆を立てると小さな人形が顔をのぞかせる、神戸市有馬温泉名産の人形筆をご紹介します。有馬温泉は、日本三古湯に数えられる歴史ある名湯...
クローズアップ女性会 創立50周年記念し「輝く女性」表彰
福山商工会議所女性会は昨年11月1日、創立50周年記念式典および同記念事業の一環として創設した「ふくやま『輝く女性』大賞」表彰式を実施した。同...
クローズアップ女性会 創立30周年記念式典を開催
豊橋商工会議所女性会は昨年11月13日、創立30周年記念式典・講演会・祝賀会を豊橋市内のホテルで開催。式典などには来賓、県下女性会・青年部など2...
こんなときどうする会社の法律Q&A [今月のテーマ]海外展開におけるGDPR対策の留意点とは(上)
当社は、製造業を営んでおり、今後は海外にも販路を開拓していきたいと考えています。まずは、海外向けのウェブサイトを立ち上げ、英語圏向けの情...
YEG(青年部)フラッシュ 酪農と共に生きる
今回、ご紹介するYEGメンバーは、紋別YEG和田光教さんです。オホーツク海に面する北海道紋別市で、酪農を営む和田さんにお話を聞きました。YEGに入...
YEG(青年部)フラッシュ 子どもたちや学生たちを未来につなぐ架け橋事業
新潟県新潟市秋葉区の一部(旧新津市)の子どもたちのたまり場「駄菓子や 昭和基地一丁目C57(しごなな)」と京都市で開催された企業と学生の交流...
現状を打破するITコーディネータ 中小企業の頼れる助っ人 Vol.3
会社の一体化を図るためITを活用して情報を共有 神奈川県小田原市の山岸は包装・物流のトータルサプライヤー。オフコン時代から基幹業務システム...
コラム石垣 2019年1月1日号 コラム「石垣」執筆者に聞く 2019年 日本の道しるべ
「平成」が終わり、新たな時代の幕開けとなる2019年。本稿では、本紙コラム「石垣」執筆者に2019年の日本そして世界の行方について聞いた。 グロ...
世界貿易投資報告2018年版
本書は、世界全体と主要国・地域の経済・貿易・直接投資動向を豊富なデータを用いて解説。「第1部総論編」は、急速に進む「デジタル化」をキーワー...
自慢の逸品 東広島・田辺 地産地消目指す逸品集合 レモンケーキや熊野米PR
東広島商工会議所は、広島県産レモンの果汁とジャム入りのパウンドケーキ「カトル・カール」や酒どころ西条の酒蔵の酒かすと米粉を使った「大吟醸...
プログラミング検定 全国4カ所で説明会
日本商工会議所は2019年1月から開始する「日商プログラミング検定」の説明会を、情報教育指導者や企業の人材育成担当者などを対象として、東京(12...