新着記事
セレクト地域短信 中越地震から10年 長岡を視察
豊川商工会議所(愛知県)は10月22、23日、議員親睦研修旅行で長岡商工会議所(新潟県)を訪問。豊川商工会議所の日比嘉男会頭ら34人は市庁舎や長岡藩...
3Dプリンター活用支援へ勉強会を開催
日本商工会議所はこのほど、神奈川県小田原市で「3Dプリンターの利活用に関する勉強会・視察会」を開催した。会合には、各地の商工会議所・連合会...
技のヒット甲子園 102アイテム 全国展開へ 東京・渋谷で展示・商談会 総合情報誌とコラボ
日本商工会議所は、12月3~5日の3日間、地域力活用新事業∞全国展開プロジェクトで開発された工芸品の展示販売イベント「技のヒット甲子園2014」を...
中心市街地活性化とコンパクトシティ Vol.5 わが国が目指すべき姿とは
にぎわいが生まれるバルウェル地区 イギリス中部・ノッティンガム市にある4つの中心市街地のうち、最北端に位置するバルウェルを紹介しよう(下図...
36人が1級満点合格に 202回珠算検定
日本商工会議所はこのほど、10月26日に施行した第202回珠算能力検定試験の合格者を発表した。同試験1級は、全国409の商工会議所などで施行され、受...
セレクト地域短信 松阪女性会 県内最後の女性会が発足 会員数は最大規模に
松阪商工会議所(三重県)は11月25日、松阪市内で女性会の設立総会を開催した。初代会長には発起人代表の中村久仁子氏が選出され、総会員数は県内最...
あの人を訪ねたい 為末大
ストイックに競技に打ち込む姿と哲学的な思想から、「侍ハードラー」「走る哲学者」の異名を取った為末大さん。陸上の400mハードル走者として、世...
ビジネスを救うお助けご飯 ツナとアボカドのサンドイッチ
多くのビジネスマンが朝食を抜いていたり、食事と食事の間がすごく空いていたりと、不規則な食事傾向にあります。中には「食事をとると眠くなるの...
コラム石垣 2014年12月1日号 丁野朗
産業や地域は、「静脈」をケアしながら再生・発展してきた。静脈とは、いわゆる生産の残渣(ざんさ)としての廃棄物や、産業・都市発展とともにその...
JNTO 訪日外客数 過去最高に 10月の推計値を公表
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、今年10月の訪日外国人旅行客数を公表した。それによると、10月は前年同月比37・0%増の127万2000人で、これまで10...
協会けんぽ財政改善へ大会決議を採択(全国健保協会)
全国健康保険協会は11月18日、都内で全国大会を開催し、協会けんぽの赤字財政を改善させる恒久措置を求める大会決議を採択した。具体的には、協会...
中小企業庁 小規模の経営「変化」を調査
中小企業庁は11月21日、「ここ1年の中小・小規模企業の経営状況の変化について」の調査結果を取りまとめ、公表した。調査期間は、10月2~10日。全...
日印合同会議 モディ新政権に期待 経済政策の方向探る
日本・東京商工会議所に事務局を置く日印経済委員会(飯島彰己会長・三井物産代表取締役社長)は11月17日、インド・ニューデリーのインド商工会議所...
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 伝統を守りながら挑戦を続ける
江戸時代の代表的茶人の一人、出雲松江藩七代藩主の松平治郷は、別名を不昧公といい、その名で広く知られている。彼が好んだ料理に関する文献や言...
リーダーの横顔 サラリーマンの経験を地域活性化に生かす 岡本直之会頭
津市は、三重県中央部に位置する人口約28万の県庁所在地です。古くは安濃津(あのうつ)と呼ばれ、港町として繁栄してきました。江戸時代には、津藩...
クローズアップ女性会 ご当地化粧品に女性の力 鳥羽の海の恵みで美肌づくりを応援
鳥羽商工会議所女性部が開発メンバーとして参画したオリジナル化粧品「PEARL PRINCESS(パールプリンセス)」がこのほど完成し、市制施行60周年記念...
セレクト地域短信 世代を超え大規模交流 飲んで食べてにぎわい創出
相馬商工会議所(福島県)は11月15日、相馬の新しい仲間、店、食との出会いを提供する「飲みも遊びも『そうま deないと!』」を初開催した。焼肉店や...
クローズアップ女性会 環境への思いキャンドルにともそう
日向商工会議所女性会は11月8日、JR日向市駅の駅前交流広場で「100万人のキャンドルナイト~ひゅうがの灯り2014」を開催した。このイベントは、市...
セレクト地域短信 きものの無形文化遺産登録を目指す
京都商工会議所などは11月10日、東京の日本橋三井ホールで「きものサミットIN東京」を開催した。平成8年から全国各地で実施されている同事業は、和...
商工会議所活用レシピ 淡路島から世界に挑戦したい
当社は平成16年に設立し、ファミリー層を主なターゲットとしたお好み焼きレストランと炭火焼きレストランを経営しています。お昼には定食メニュー...
最新号を紙面で読める!