新着記事

セレクト地域短信 アプリでゴミ拾い可視化 エコピープルと情報発信へ
東京商工会議所(東京都)はこのほど、eco検定(環境社会検定試験)の歴代合格者20万人に対し、ゴミ拾い活動キャンペーンへの参加を呼び掛けた。この活...

あの人を訪ねたい 山口香
元柔道選手で、現在は筑波大学体育系准教授として教鞭を執る山口香さん。昭和59年の世界選手権で日本人女子初となる金メダルを獲得し、4年後のソウ...

ビジネスを救うお助けご飯 ストックできる混ぜご飯の素
タバコがなかなかやめられない……というビジネスマンの中には「タバコを吸うと思考がすっきりした感覚が得られる」と言う人がいます。それは、タ...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 品質と安心を第一に伝統の製法を守る
「いやぁ、先代から継いだのが9年ほど前で、それまでは家の歴史みたいなものに、そんなに興味が無かったんです。だから過去のことはよう知らんので...

厚労省調査 育休取得進まず 女性は2年連続低下
厚生労働省はこのほど、平成25年度「雇用均等基本調査(確報版)」の結果を公表した。調査結果によると、平成23年10月1日から平成24年9月30日までの1...

リーダーの横顔 地元の英雄を 活性化につなげる 廣田勝会頭
高知県土佐清水市は、四国の南西部に位置しています。空港、高速道路、鉄道などがなく、日本で一番不便かもしれませんが、青い空・海などの豊かな...

経産省、日商に要請 個人情報漏えい防止を 安全管理徹底呼び掛け
経済産業省はこのほど、ベネッセコーポレーションの個人情報漏えい事案の発生を受けて、個人情報保護法などの遵守について周知徹底を行うよう、経...

地域商品券 消費拡大へ規制緩和 新見商工会議所の要望実る
政府はこのほど、有効期限が一定期間以内のプレミアム付き商品券について、保証金の供託規制を緩和することを決めた。今年1月20日に施行された産業...

コラム石垣 2014年9月1日号 中村恒夫
筆者の職場がある銀座のまちを歩いていると、ビルの建て替え現場をあちらこちらで目にする。銀座に限らず、東京都心では商業用ビルの新築ラッシュ...

個人情報保護 徹底を 日商など5団体に要請 経済産業省
経済産業省はこのほど、ベネッセコーポレーションの個人情報漏えい事件を受け、日本商工会議所など経済5団体に対して、「個人情報保護法などの遵守...

セレクト地域短信 新幹線開業まで200日 駅舎を使った光のイベント
飯山商工会議所(長野県)が飯山市などと共に立ち上げた「北陸新幹線飯山駅開業イベント実行委員会」は8月15日、北陸新幹飯山駅舎を利用したプロジェ...

「下町育ちの再建王」の経営指南 手駒の中でチャレンジする
岩手県一関市の「世嬉(せき)の一酒造」という蔵元は、日本酒だけでなく地ビールづくりやレストラン経営にも力を入れている会社です。私は震災ボラ...

テーマ別企業事例 特集1 復興に民間の力を
IHIから復興庁へ昨年6月から出向している恒岡聡さんは鋼製橋梁の設計部門をはじめ、調達や生産管理業務などを経験した土木工学のエンジニア。現在...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】 メニューの食材表示 で注意することは?
一流レストランやホテルで料理に使われている食材に関する表示について、偽りがあったという事件は記憶に新しいところです。不当な表示や景品の提...

YEG(青年部)フラッシュ YEGから学んだことを青年経済人としてつなぐ
私はYEGの活動を「夢に挑むきっかけの場である。地域を愛する者たちの出逢いの場である。そして、その地域を越えた連帯には、勇気と元気をお互いに...

日本の美景 四国の中心に建てられたアーチ型の美しい橋
徳島県を横断するように流れる吉野川は、昔から「暴れ川」として知られてきました。そこで治水と利水のためにつくられたのが池田ダムと池田ダム湖...

セレクト地域短信 まちゼミサミット開催 発祥地に500人集結
岡崎商工会議所(愛知県)は8月22・23日の2日間にわたり、「第3回全国まちゼミサミット」を開催した。まちゼミは、商店街の店主が講師となってお店の...

クローズアップ女性会 人気の婚活イベントで7組成立 〝名司会〟にリピーター増加中
佐賀商工会議所女性会は7月6日、佐賀市内の結婚式場で「出会い応援パーティー」を開催。男性17人、女性15人が〝運命のお相手〟を求めて参加した。...

現代に息づく職人技 「かや野菜袋」
今月は蚊帳(かや)生地の特性を生かした野菜袋をご紹介します。

スポーツライター 青島健太の注目アスリート バレーボールの未来をつくる 新戦術と木村沙織選手
女子バレーボールの日本代表が、革命的な戦術に取り組んでいる。その名も「ハイブリッド6」だ。それぞれタイプの異なるものを混成するという意味を...