日商レポート

水産庁 水産加工業の復興状況 売り上げ回復に遅れ
水産庁はこのほど、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の水産加工業者における東日本大震災からの復興状況アンケートの結果を公表した。生産...

JNTO お祭り、鉄道、離島で 訪日プロモーション
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、2019年度に官民が連携して実施する訪日プロモーションのテーマとして「お祭り」「鉄道」「離島」の3件を決定した...

特許庁 知財ポータルサイト開設 スタートアップ企業支援
特許庁はこのほど、スタートアップ企業に不可欠な知的財産に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約した知財ポータルサイト「IPB...

経産省 2018年工業統計調査 従業者数前年比0・8%増
経済産業省はこのほど、「2018年工業統計調査」の速報結果を公表した。同調査は、日本の製造業に属する従業者4人以上の事業所を対象に、従業者数や...

健康経営優良法人 会議所から26カ所認定
日本商工会議所をはじめ、経済団体、保険者、自治体、医療関係団体などが参加する「日本健康会議」はこのほど、「健康経営優良法人2019」として、...

地域交通 空白地域の手段確保を 三村会頭 未来投資会議で議論
政府は7日、「第24回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会議では、地域交通における移動手段などについて議論を行った。会議に出席した日本商工...

39道府県が転出超過 茨城県7744人で最多 総務省人口移動報告
総務省は、住民基本台帳人口移動報告の2018年結果を公表した。東京都、埼玉県など8都府県で転入超過となり、茨城県、福島県など39道府県で転出超過...

メコン経済委 ベトナム・ラオス経済ミッション 両国首相と懇談
日本・東京商工会議所の日本メコン地域経済委員会は2月24~3月2日、ベトナムとラオスに経済ミッションを派遣した。ミッションには、日本メコン地域...

YEGビジネスプランコンテスト 新発田の小柴さん グランプリを受賞
日本商工会議所青年部(日本YEG、内田茂伸会長)はこのほど、「第16回YEGビジネスプランコンテスト」の受賞者を発表した。9日に宮崎県宮崎市で開催さ...

全国商工会議所観光振興大会 21年度は松山で開催
日本商工会議所はこのほど、2021年度全国商工会議所観光振興大会の開催地を愛媛県松山市に決定したことを発表した。開催日程は、21年10月12~14日...

観光庁 2018年延べ宿泊者数 前年比マイナス0・1%
観光庁はこのほど、2018年の「宿泊旅行統計調査」の年間値(速報)を公表した。延べ宿泊者数(全体)は5億902万人泊で前年比マイナス0・1%となった。日...

経産省 緑化優良工場等表彰 募集を開始
経済産業省はこのほど、「2019年度緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)」の募集を開始した。工場緑化に関する意識の向上や、その重要性につ...

国交省 スマートシティー実現へ 企業などから500件超提案
国土交通省はこのほど、企業や自治体から募集していたスマートシティーの実現に向けたシーズ・ニーズのアイデアを公表した。提案募集の結果、145団...

政府 特許法改正法案を決定 立ち入り調査制度創設
政府はこのほど、「特許法等の一部を改正する法律案」を閣議決定した。特許などの権利によって、紛争が起きても、大切な技術などを十分に守れるよ...

日本公庫調べ 正社員「不足」60% 運送業では8割超に
日本政策金融公庫はこのほど、「中小企業の雇用・賃金に関する調査」の結果を公表した。2018年12月において、正社員が「不足」と回答した企業割合...

日印経済委 両国の関係強化で一致 第三国協力など議論
日本・東京商工会議所が事務局を務める日印経済委員会は2月26日、「第43回日印経済合同委員会会議」を都内で開催した。会議には両国の財界、政府か...

キャリア教育白書発行 第4弾 先進事例16カ所紹介
日本商工会議所は2月25日、「商工会議所キャリア教育活動白書Vol.4~若者の地元定着とプログラミング教育の拡大を~」を発行した。同書は、各地商...

自民党首脳との懇談会 改革の断行求める 三村会頭 安定政権の責務
日本商工会議所は2月21日、自由民主党首脳との懇談会を都内で開催した。日商の三村明夫会頭は、安定政権の責務として政策を着実に実行し、痛みを伴...

復興要望 一元的支援体制 継続を 渡辺大臣に要望書手交
日本商工会議所は2月21日、「東日本大震災からの確実な復興・創生に向けた要望~復興・創生期間の終了を見据えた支援と自立した地域経済の再生に向...

自立した地域経済の再生を
日本商工会議所は2月21日、「東日本大震災からの確実な復興・創生に向けた要望~復興・創生期間の終了を見据えた支援と自立した地域経済の再生に向...