厚生労働省
パートタイマー活躍事例集発行 厚労省
厚生労働省は、このほど平成28年度「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」の受賞企業12社の取り組み事例を取りまとめ、「パート労働ポータルサイ...
徳島 健康経営で協定締結 普及・促進に向け4者連携
徳島県商工会議所連合会は1月23日、徳島県商工会連合会、徳島県中小企業団体中央会、全国健康保険協会徳島支部との4者による「事業所の健康経営や...
どうなる「働き方改革」 Vol.1 同一労働同一賃金ガイドライン
わが国の非正規社員の賃金水準は欧州諸国と比べて低い状況にあり、消費低迷や少子化などさまざまな社会問題の背景になっているとの指摘があります...
グッドキャリア企業アワード決定 厚労省
厚生労働省はこのほど、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取り組みを行っている企業を表彰する「グッドキャリア企業アワー...
厚労省 「賃上げ実施」86% 改定額最高は建設業
厚生労働省はこのほど、平成28年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を公表した。調査は、8月に常用雇用者100人以上の企業3201社を対象に行...
大卒就職内定率 10月時点で71% 厚労省・文科省
厚生労働省と文部科学省はこのほど、2017年3月卒業予定の大学生の就職内定率が10月1日時点で前年同期比4・7㌽増の71・2%になったことを公表した。...
厚労省 11月は「過重労働解消キャンペーン」期間
厚生労働省は11月を「過重労働解消キャンペーン」期間とし、過労死などの一つの要因である長時間労働の削減など、過重労働解消に向けた集中的な周...
厚労省 10月は年次有給休暇取得促進期間
厚生労働省は、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進するため、平成26年度から10月を「年次有給休暇取得促進期間」と定め、集中的な広報活動...
厚労省 イクメン・イクボスアワード グランプリを決定
厚生労働省はこのほど、「イクメン企業アワード2016」「イクボスアワード2016」の受賞企業・受賞者を発表した。イクメン企業アワードのグランプリ...
厚労省 「プラチナくるみん」 認定企業100社を突破
厚生労働省はこのほど、平成27年4月から始まった改正次世代育成支援対策推進法(改正次世代法)に基づく特例認定(プラチナくるみん認定)企業が7月末...
平成28年度地域別改定額 最低賃金25円引き上げ 平均時給823円に
厚生労働省はこのほど、都道府県労働局に設置されている全ての地方最低賃金審議会が答申した平成28年度の地域別最低賃金の改定額を公表した。答申...
厚労省 パワハラ対策導入マニュアル第2版を作成
厚生労働省はこのほど、「パワーハラスメント対策導入マニュアル」(第2版)を作成した。第2版では、モデル事業に協力した企業の相談対応を参考に、...
ジョブ・カード制度の職業訓練8年間で4.6万人超を正規雇用
日本商工会議所では、北海道から沖縄県まで全国各地の111カ所の商工会議所と連携し、ジョブ・カード制度を普及する事業(厚生労働省の委託事業)を実...
厚労省 「ゆう活」推進へ周知を要請
厚生労働省は5月27日、日本商工会議所を訪れ、政府が推進している長時間労働の削減などの「働き方改革」と「夏の生活スタイル変革(ゆう活)」につい...
厚労省 合計特殊出生率1・46に微増
厚生労働省はこのほど、平成27年の人口動態統計を発表した。一人の女性が生涯に産む子どもの人数を推計した合計特殊出生率は、前年より0・04ポイン...
厚労省・文科省 大卒の就職内定率は87.8%に
厚生労働省と文部科学省はこのほど、大学卒業予定者の就職内定率(2月1日現在)が87・8%と前年同期比1・1ポイント上昇したと発表した。08年の88・7%...
特集 女性活躍 推進法4月1日施行
平成28年4月1日から、女性の活躍推進に関する取り組みなどが優良な事業主は、都道府県労働局への申請により、厚生労働大臣の認定を受けることがで...
人口動態15年推計 5年ぶりに出生数増 自然減は9年連続
厚生労働省はこのほど、平成27年の人口動態統計の年間推計を発表し、景気回復などを背景に、出生数が過去最少だった26年を約4000人上回る100万8000...
パートタイマー活躍推進企業を表彰 厚労省
厚生労働省はこのほど、今年新設した「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」の受賞企業19社を決定、公表した。最優良賞は、株式会社イトーヨーカ...
就活日程見直し 学事日程に配慮を 政府、経済団体に要請
内閣官房(内閣府)、文部科学省、厚生労働省、経済産業省はこのほど、平成28年度の新規大学卒業予定者などの就職・採用活動開始時期変更に伴う対応...