兵庫県
100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 顧客ニーズを現場主導で拾い上げ 扱う商品は変わっても商人精神は変わらない
瀬戸内海の播磨灘に面した兵庫県加古川市にある大西事務は、パソコン関連機器の店頭・通信販売や修理・技術サポート事業などを展開している。隣の...
セレクト地域短信 盛況、恵方巻まつり 特産〝のり〟の魅力PR
明石商工会議所(兵庫県)や明石市漁業組合連合会、明石市商店街連合会などでつくる実行委員会は1月28日、市内の商店街で、「明石新のり・恵方巻まつ...
自慢の逸品 バレンタイン特集
各地商工会議所を通じて集まった逸品を、週替わりで東京・秋葉原の食のテーマパーク「日本百貨店しょくひんかん」で販売する「地域うまいもんマル...
誌上セミナー 地方企業でもできる「越境EC」 という次の一手
越境ECの最大のメリットは、現地の代理店や小売店を介さないので、地方の企業でも比較的安価に海外展開できることだ。しかし、安易に手を出すとト...
リーダーの横顔 「未来を信じ 未来に生きる」 森本 幸吉
私のふるさと高砂市は、「高砂やこの浦舟に帆をあげて……」と祝いの席でおなじみの謡曲「高砂」発祥の地です。兵庫県南部の播磨平野に位置し、東に...
YEG(青年部)フラッシュ いろいろと勉強して、もっとまちを活性化させたい
地元でボランティア活動をしていた時に、YEGと出会いました。最初、YEGには興味はあまりありませんでした。でも、知り合いになったYEGメンバーに、...
クローズアップ女性会 観月会でエコキャンドル点灯
龍野商工会議所女性会は10月4日、龍野城本丸広場で開催された「観月の夕」に参加し、会場の一画に「エコキャンドル」をともして会場を盛り上げた。...
自慢の逸品 伊丹 銘酒と関連商品集合 イチジクを使った新名物も
伊丹商工会議所は、「乾杯は【伊丹のお酒】で!」の垂れ幕をブースに掲げ、酒と酒関連商品を中心に出品した。伊丹は江戸時代、にごり酒から透明な「...
セレクト地域短信 スポーツで経済活性化 産学で懇話会設立し協力
神戸商工会議所(兵庫県)は9月28日、神戸のスポーツ産業振興を目的に意見交換し交流する組織として、「神戸スポーツ産業懇話会」を地元のスポーツ産...
セレクト地域短信 中学生対象に工場ツアー 市内企業への就職期待
尼崎商工会議所(兵庫県)や尼崎市などで構成する次世代の産業人材育成事業実行委員会は8月8日、「オープンファクトリーINあまがさき」を開催した。...
自慢の逸品 龍野 スープにメンマ、ひねぽん たつの産しょうゆで味付け
龍野商工会議所は、たつの市の特産品である淡口(うすくち)しょうゆを使ったスープやメンマなど、地元食材にこだわる食品を出品した。同市は小麦や...
テーマ別企業事例 新発想で市場をつくり出す 宅配・訪問ビジネスの可能性
高齢化や過疎化が進み、一方では女性の社会進出など日本の社会は大きく変化している。しかし、これまでのビジネス形態では対応できない状況の中、‶...
テーマ別企業事例 新たな需要を見逃すな 稼げる新分野に挑む!
技術はあるのに売り上げが伸びない、ネットワークはあるのにビジネスに結びつかない、という経営者の声がよく聞かれる。もしかしたら、需要の変化...
豊岡 カヌーで自然楽しむ 「川旅」で地域活性化
豊岡商工会議所(兵庫県)と豊岡港商工協議会、地元有志によるまちおこし団体・豊岡ミナトコレクション実行委員会などは5月21日、円山川(まるやまが...
自慢の逸品 相生 高校生と商品開発 新たな特産品創出へ意欲
相生商工会議所は、兵庫県立相生産業高等学校(相産高校)の有志が同所と地域の事業者と共に開発した商品と、相生市内で農産物直売所の運営や農産物...
観光土産品審査会 第57回 経済産業大臣賞
兵庫県西脇市にある播州織製品を生産している「小林商事 織衣羽(おりーぶ)」。今回の受賞商品である「播州織ハンカチのし袋」は、播州織のハン...
セレクト地域短信 高校生と共に特産品開発 新商品が続々誕生
相生商工会議所(兵庫県)は、県の異業種交流活性化支援事業の認定を受け、昨年4月より県立相生産業高等学校、道の駅あいおい白龍城(ペーロンジョウ)...
自慢の逸品 尼崎 一押しはあんかけチャンポン 芋のつるも名物料理に
尼崎商工会議所は、ご当地グルメの「尼崎あんかけチャンポン」や、伝統野菜の尼いものつるをつくだ煮にした「尼いものつるの炊いたん」、昔ながら...
クローズアップ女性会 「靴下まつり」が盛況
加古川商工会議所女性会と兵庫県靴下工業組合は平成28年11月11日、市内のホテルで「第20回靴下まつり」を開催、加古川の地場産業である靴下業者が...
まちの解体新書 ルーツは西暦27年 日本一の鞄のまち
兵庫県北部に位置する豊岡市は、北は日本海に面し、東は京都府に接する但馬北部地域の中心都市。平成17年に、旧豊岡市と周辺5町が合併して、人口8...