大寺幸八郎商店(おおてらこうはちろうしょうてん)(富山県高岡市)
今月は、高岡市の伝統工芸である高岡銅器の技術を生かした、小さな干支(えと)の置物をご紹介します。
加賀藩の二代目藩主・前田利長は地場産業を育てるため7人の鋳造師を当地に招き、金物の生産を奨励しました。当初、鍋など鉄器から始まった高岡の金物産業は、やがて美術銅器や仏具の生産へと発展し、高岡銅器として広く知られるようになります。現在でも、銅器の全国生産額の9割以上は高岡市が占めています。
干支の置物といえば床の間などに飾る大きなものが主流ですが、現代の暮らしによりなじむものをと、大寺幸八郎商店がデザイナーの林悠介さんと手掛けたのが「ミニ干支」です。大きいものでも高さ5㎝ほどのサイズでありながら、丁寧に造形された愛嬌(あいきょう)のある姿と、銅ならではの色合いや重厚感が楽しめるミニ干支は、一年を通じて置いておける縁起の良いオブジェとして人気を集めています。
お問い合わせ
大寺幸八郎商店
TEL:0766-25-1911
※月刊石垣2021年1月号に掲載された記事です。
最新号を紙面で読める!