排尿時に痛みが起こる病気で、最も一般的なのは単純膀胱炎です。尿道から膀胱に侵入した細菌が、粘膜に定着して炎症を起こすものです。症状には、排尿痛、トイレの回数が増える(頻尿)、尿が残った感じがする(残尿感)、トイレが我慢できない(尿意切迫感)などがあり、炎症が強くなると尿に血が混じる(血尿)こともあります。
単純膀胱炎は、女性がかかりやすいのが特徴です。理由は、尿道が短いことに加え、尿道の近くに膣や肛門があり、外部からの細菌が侵入しやすいためです。通常なら、膀胱に多少の細菌が入っても、本来備わっている防御機能や自浄作用によって、尿とともに排出されます。しかし、トイレを我慢したり、冷えやストレス、疲労などがあると発症しやすくなります。
では、男性は気にしなくていいのかといえば、そうともいえません。男性が排尿痛を起こすケースに、前立腺炎や尿道炎があります。
前立腺炎は、細菌感染によるものとそうでないものがあります。いずれも排尿痛のほか、陰嚢と肛門の間(会陰)や陰茎、腰や下腹部などの痛み、頻尿など多様な症状が現れます。細菌性前立腺炎の急性期には、発熱や倦怠(けんたい)感を伴う場合があり、適切に治療を行わないと慢性化する恐れがあります。細菌性ではない前立腺炎では、長時間のデスクワークや運転、前立腺の振動や接触などの刺激が影響している場合があり、治りにくく再発しやすい傾向にあります。
一方、尿道炎は細菌感染により尿道に傷がつくことで起こります。排尿時に焼けつくような痛みやかゆみ、不快感、膿による尿の濁り、尿の出口の腫れ、頻尿などが現れますが、中にはほとんど症状が出ない場合もあります。気付かずに放置していると、尿道が狭くなる尿道狭窄(きょうさく)を起こし、排尿に支障が出る場合があります。
いずれにせよ、排尿痛や排尿時に違和感を覚えたときには、早めに受診することをおすすめします。
最新号を紙面で読める!