新着記事

セレクト地域短信 新名物の焼き菓子開発 SL「C57」に見立てる
新津商工会議所青年部(新潟県・新津YEG)はこのほど、新潟市内の菓子店・御菓子司羽入と連携し、洋菓子「しごなな焼フィナンシェ」を開発した。「...

クローズアップ女性会 創立50周年記念式典で功労者の会員を表彰
宮崎商工会議所女性会(日高圭世会長)は6月15日、市内のホテルで創立50周年記念式典を開催した。式典には、来賓を含めて県内商工会議所の女性会会...

セレクト地域短信 動物モチーフグルメ販売 29店で映えるメニュー創作
帯広商工会議所(北海道)はこのほど、「おびひろ動物園」と帯広市内の飲食店・菓子店の魅力発信を目的に、市内29店舗で動物の形やイラスト付きの...

セレクト地域短信 「水力100%」プラン加入 再エネの地産地消実践
能代商工会議所(秋田県)はこのほど、秋田県と東北電力が共同で提供している料金プラン「あきたEネ!オプション水力100%」の認証書交付式を開催し...

経産省 環境関連会議を集中開催 26日から東京GXウィーク
経済産業省は、9月26日「第2回アジアグリーン成長パートナーシップ閣僚会合」を皮切りに、「東京GXウィーク」と銘打って、環境問題関連の会議を東...

改正育児・介護休業法 「産後パパ育休」開始へ 期間内分割取得も可能に
改正育児・介護休業法の改正により、男性の育児休業促進を目的に10月1日から「産後パパ育休」(出生時育児休業)が創設される。従来の育児休業に比...

クローズアップ女性会 地域のコミュニティ放送局で女性会の魅力を発信
沖縄商工会議所女性会(宮城枇呂会長)は、6月から地域コミュニティ放送局で、会員が出演して自社・自己アピールする「ハピいろトーク」の放送を開...

クローズアップ女性会 ウクライナ支援のためチャリティーコンサートを開催
甲府商工会議所女性会(小沢房子会長)は6月24日、ウクライナ支援のため、チャリティーコンサートを市民会館芸術ホールで開催した。奏者は、同会員...

経産省 エネルギー問題を解説 自給率や環境対応など分析
経済産業省資源エネルギー庁はこのほど、公式サイトのスペシャルコンテンツのコーナーで、「2021―日本が抱えているエネルギー問題」と題したレポー...

中小向けに官公需確保へ 基本方針を閣議決定
政府は8月26日、官公需における新規中小企業者を含む中小企業・小規模事業者の受注機会の増大を図るための「令和4年度中小企業者に関する国等の契...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 「オリジナル和風ソースカツ丼の具」発売
岐阜県大垣市で1902(明治35)年から続く老舗の「鶴岡屋本店」はこのほど、創業120年を記念し、「オリジナル和風ソースカツ丼の具」を発売した。創...

セレクト地域短信 CFで高校文化祭支援 目標2倍超の運営費達成
敦賀商工会議所青年部(福井県・敦賀YEG)の「音楽の集い実行委員会」と福井県嶺南地域にある4高校の有志らで組織する実行委員会は8月11日、「敦賀...

総務省 マイナポイント第2弾実施 新規カード取得を後押し
総務省は、マイナンバーカードを取得した人に最大2万円分のマイナポイントを付与する「マイナポイント第2弾」を実施している。マイナポイントとは...

9月は価格交渉促進月間 下請取引適正化を支援
政府は、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め、発注側企業と受注側企業の価格交渉、コストの価格転嫁促進の取り組みを強化している。原材料...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 住民に愛される地域の足として未来を見据えた営業戦略を進めていく
山陰地方の島根県で、東に松江城の天守、西に出雲大社の本殿という二つの国宝が路線の両端にある一畑電車は、明治45(1912)年に一畑軽便(けいべん...

i-BOX 今月の情報宅配便!! 「藤枝おみや」認定商品決定
藤枝商工会議所(静岡県)は、土産品としてふさわしい商品を「藤枝おみや」として2014年から認定している。今年も、お茶やスイーツなどの認定商品1...

「下町育ちの再建王」の経営指南 社内に「学ぶ」気風を育む
本気で生きるということは、学ぶという行為と真剣に向き合うことだと思います。学んだ結果がすぐに出る場合もあれば、なかなか出ない場合もあるか...

日商監修の検定対策応用講座スタート(日商プログラミング検定)
日本商工会議所は8月30日、日商プログラミング検定「STANDARD」の合格に向けた学習をe-ラーニング方式でサポートする「日商検定対策プログラミング...

雇調金特例、10月以降縮小へ(厚労省)
厚生労働省は8月31日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う雇用調整助成金の特例措置を10月1日以降、縮小することを発表した。直近3カ月の平均売...

日本の誇り 和菜伝承 第5回 未来の100年フード部門~目指せ、100年!~
日本の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、地域で受け継がれ愛されている食文化を掘り起こし、100年続く食文化として継承することを...