日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

新着記事

渋沢栄一の軌跡 第2回 北九州のまち並み

福岡県 北九州商工会議所

現在、先端技術の一大集積地として知られる北九州市の工業地帯としての歩みは、明治34(1901)年に日本の産業を支える官営製鉄所が操業を開始した...

時間外労働の上限規制 16%が認知不十分

働き方改革関連法の認知度・準備状況については、時間外労働の上限規制、年次有給休暇の取得義務化、同一労働同一賃金の3項目を調査した。時間外労...

定点調査 依然強い人手不足感 中小企業の6割占める

日本商工会議所は5月20日、人手不足の状況および働き方改革関連法への対応に関する調査の結果を発表した。人手不足の状況については、今年の調査で...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.11 ストレスをためない生活の知恵

福田千晶

この時期は意外にストレスが多い上、今年はコロナストレスが溜まっている人も多いでしょう。日照時間が長くなって活動量が増えることや、一日の気...

まちの視点 本日開店の朝の志

「家族の笑顔」をテーマに婦人服、子供服と雑貨を商う「COSUCOJI(コスコジ)」

創業13年目、埼玉・北浦和を拠点に5店舗を展開し、「家族の笑顔」をテーマに婦人服、子供服と雑貨を商う「COSUCOJI(コスコジ)」を営む小杉光司さん...

あの人を訪ねたい 守屋 淳

作家

わが国の商工会議所の生みの親ともいえる渋沢栄一の『論語と算盤(そろばん)』の現代語訳を執筆し、「最も読みやすい」と34万部のベストセラーを記...

非接触ツールの開発をしている各地商工会議所会員企業

マスダテクノ株式会社/株式会社市川板金工業所

新型コロナウイルスの接触感染を防ごうと磐田市の市川板金工業とマスダテクノが共同で非接触型の操作ツール「FURENDE e-ra(フレンデイーラ)」を開...

常議員会 西浦教授が講演

日本商工会議所は5月21日、第695回常議員会・第280回議員総会をオンラインで開催。会議の中で、厚生労働省クラスター対策班、北海道大学大学院医学...

コラム石垣 2020年6月1日号 宇津井輝史

コラムニスト 宇津井輝史

人は何よりもまず自分に関心がある。自分以外の、自分を取り巻くすべてのものが「世界」である。世界は分からないことだらけだが、それをどう認識...

リーダーの横顔 「ものづくり」と「ひとづくり」 鬼頭佑治会頭

愛知県 大府商工会議所 鬼頭佑治会頭

愛知県大府市は、名古屋市の東南部に隣接する人口約9万3千人の都市。現在も緩やかな人口増加を続けています。名古屋駅からJRの快速で十数分、さら...

新型コロナウイルスの影響長期化を踏まえた中小・小規模事業者の事業継続に向けた緊急要望(概要)

Ⅰ 影響長期化に伴う、倒産・廃業防止に向けたさらなる政策対応○影響長期化に伴い、人件費や家賃などの固定費負担などで、日増しに経営悪化する中...

地域経済活動を後押し 西村大臣との意見交換

日本商工会議所の三村明夫会頭は5月22日、日本経済団体連合会の中西宏明会長、経済同友会の櫻田謙悟代表幹事と共に、西村康稔経済再生担当大臣と意...

伝えていきたい日本の技 色鍋島 リバーシ KOSEN

鍋島 虎仙窯 佐賀県伊万里市

今月は、カラフルな4色の駒が目をひく、鍋島焼の「リバーシ」をご紹介します。鍋島焼は寛永5(1628)年に肥前・有田で始まったとされ、色絵を施し...

大手と中小の共存共栄 官民で初会合開く

未来を拓くパートナーシップ構築推進会議

内閣府と中小企業庁は5月18日、「第1回未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」をテレビ会議形式で共同開催した。日本商工会議所の三村明夫会頭...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 バーチャル・インバウンド

後藤康浩

この連載で新型コロナウイルス感染症に最初に触れた(3月号)当初は、中国とりわけ武漢が最大の懸念だったが、今や感染者数、死亡者数などで上位に...

要望第3弾 迅速に一層の支援を 影響長期化で経営圧迫

日本商工会議所は5月19日、「新型コロナウイルスの影響長期化を踏まえた中小・小規模事業者の事業継続に向けた緊急要望」を取りまとめ、政府に提出...

未来投資会議 「事業継続に資本対策も」 三村会頭、首相に要請

未来投資会議

政府は5月14日、第38回未来投資会議を首相官邸で開催した。オンラインで出席した日本商工会議所の三村明夫会頭は安倍晋三首相らに対し、新型コロナ...

新型コロナウイルスに打ち克(か)つ 日本商工会議所、政府へ緊急要望を提出!

日商意見・要望「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策に関する緊急要望」

4月7日に政府による「緊急事態宣言」が発令される1週間前の3月30日、日本商工会議所は全国515商工会議所を通じて寄せられた会員事業者の声を基に「...

真壁昭夫の経済底流を読み解く コロナショックで重要度増すリスク管理

真壁昭夫

昨年12月に中国・武漢で発生した新型コロナウイルス感染症は、世界的なパンデミックになってしまった。それは、中国国内の経済活動を阻害すると同...

あしたの日本を創る協会 まち・くらしづくり活動賞 団体や企業などを顕彰

公益財団法人あしたの日本を創る協会は、「令和2年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の応募を受け付けている。同賞は、全国各地で展開されてい...