新着記事

セレクト地域短信 夜間イベントでにぎわい 家族連れや若者集う
千葉商工会議所は3月22日まで、同所創立80周年記念事業の一環として、ナイトイベント「YORU MACHI(ヨルマチ)」を開催している。千葉市が東京オリン...

セレクト地域短信 異業種交流会に116社 企業間のつながりつくる
小山商工会議所青年部(栃木県、小山YEG)は2019年11月19日、小山市内の企業・団体・個人事業主のビジネスマッチングを図る異業種交流会「おやまっち...

セレクト地域短信 事業を大手へプレゼン ベンチャー7社が登壇
京都商工会議所は2019年12月5日、京都経済センターで「知恵産業オープンイノベーションピッチ(事業プレゼン会)」を開催した。同事業は、京都市内に...

コラム石垣 2020年1月21日号 中山文麿
年初も、香港では民主化勢力が大規模なデモを起こし、普通選挙の導入など5項目を要求していた。一方、終身国家主席も可能となった習近平氏は、レガ...

YEG(青年部)フラッシュ そうだ! 村国山に行こう!
全国のYEGでは、地域の特性に応じたさまざまな事業に取り組んでいる。今回は、武生YEG(福井県越前市)が始め、現在は「あそぼっさ! 越前市ハッピ...

日本YEG 台湾にてビジネスマッチング事業を開催 参加メンバーには充実した機会に
日本商工会議所青年部(日本YEG)は、2019年11月26・27日の2日間、台湾で「Next age, the future of YEG in TAIWAN〜3rd stage〜」を開催した。今...

わが社もできるIT化/身の丈ITで生き残れ! vol.9 株式会社道央メタル
最適なものづくり体制を目指して各種施策を積み重ねた結果、「3年間で自社製造能力を約1・5倍に引き上げることができました」と、北海道美唄市に...

わがまち百景 日本遺産を巡る vol.34 北炭赤間炭鉱ズリ山
明治時代、北海道では資源開発と北方警備のため、国策として開拓事業が進められました。豊富な石炭資源が眠っていた空知地方では炭鉱の開発が進み...

リーダーの横顔 Think local,Act global 吉村恭彰会頭
皆さんは、大分市の位置をご存じでしょうか? 九州の右上、「車いすに乗った人」の形に見えるのが大分県で、そのおへその辺りが大分市です。1981...

テーマ別企業事例 日本一、世界一になるには理由がある! シェアNo.1企業のプライド
日本には、特定の分野において日本一、世界一の市場シェアを持っているニッチトップ企業が意外に多い。そこで、2020年新春第1弾は、シェアNo.1を獲...

2019年日商レビュー 8~12月
日本商工会議所の8~12月の主な活動を写真とともに振り返る。日本商工会議所の三村明夫会頭が会長を務める天皇陛下御即位奉祝委員会は11月9日、天...

あの人を訪ねたい 有森裕子
年が明け、ついに東京五輪開幕の年となった。人生をかけて大舞台に挑む競技者にエールを送るのは、バルセロナとアトランタの2大会連続でメダルを獲...

100年経営に極意あり!長寿企業の秘密 小さな酒蔵だから全国販売は難しい地元客を大事にしつつ観光客にもアピール
室町時代には城下町として栄え、今も江戸時代や明治時代初期の建物が並ぶ白壁土蔵群のある鳥取県倉吉市で、元帥(げんすい)酒造は酒造りを続けてい...

ICC JAPAN インコタームズ2020 英和対訳版を刊行
国際商業会議所日本委員会(ICC JAPAN)はこのほど、新たに2020年1月1日に発効される「インコタームズ2020」の英和対訳版を刊行した。インコタームズ...

経産省 大企業と中小の共存共栄 賢人会議座長に三村会頭
日本商工会議所の三村明夫会頭は、大企業と中小企業との共存共栄関係の構築につなげるため、経済産業省が立ち上げた「価値創造企業に関する賢人会...

観光土産品 4部門72点入賞 3月に羽田空港で販売会
日本商工会議所と全国観光土産品連盟はこのほど、全国各地の優れた観光土産品を選定する「2019年度(第60回)全国推奨観光土産品審査会」の入賞商品...

LOBO付帯調査 消費税率引き上げ 「経営に影響」72% コストの価格転嫁 「できていない」7割超
日本商工会議所はこのほど、2019年11月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果と共に、消費税率引き上げなどに伴う経営への影響とコスト増加分の...

「下町育ちの再建王」の経営指南 オワコン…雇用体系を考える
オワコンとは「終わったコンテンツ」の略で、元々は、一時期人気を博したアニメやゲームがユーザーに飽きられてブームが去ったことを指すネット上...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 アジアの教育熱はどこに向かうのか
タイ・バンコクの中心部とスワンナプーム国際空港を結ぶ高速道路沿いには、巨大な屋外広告が立ち並んでいる。商品広告は企業や国の勢い、技術の方...

もらってうれしい大人の手土産 筒状の管が織り成す食感に感動「あめせんべい」
毎年1月初旬に開催される「松本あめ市」。江戸時代前期から続くといわれ、ふく飴や市内各店の名物あめ、縁起物などを販売するだけでなく、時代行列...