お役立ちコラム

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 日本の新たな現実
コロナ禍の2020、21年に2年連続で減少した在留外国人数(特別永住者を含む)が急激に回復し、昨年末時点で過去最高の341万人に達した。22...

もらってうれしい大人の手土産 鮮度の高いカカオからつくる良質の生チョコ「ひとくち石畳」
生チョコと生クリーム。“禁断の果実”のような組み合わせのスイーツが「ひとくち石畳(スイート)」だ。箱を開けると、一口大の9個のチョコレート...

中小企業のセキュリティー対策 vol.87 内部不正を防ぐ
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、これまで秘密情報の管理と保護に関する実態調査を通じ、「守るべき情報資産の認識不足や内部不正防止...

コラム石垣 2024年6月21日号 丁野朗
1854(安政元)年11月5日、大地震が発生し、暗闇の広村(現在の和歌山県広川町)に大津波が襲いかかった。それを察知した濱口梧陵は、田の稲...

観光土産品審査会 第64回 受賞商品vol.5 観光庁長官賞(全部門)
全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2023年度(第64回)の観光庁長官賞は、北海道浦河町の飲食店さっちゃんハウスの...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 タイのショッピングモールの進化
昨年12月、バンコク最大の繁華街、スクンビット通り沿いのプロンポンに新しいショッピングモール「EMSPHERE(エムスフィア)」がオープン...

まちの羅針盤 vol.41 官民で共有できる将来像を 愛知県春日井市
航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、名古屋市の北東に隣接し、人口30万人超を誇る中枢中...

観光土産品審査会 第64回 受賞商品vol.4 国土交通大臣賞(グローバル部門)
全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2023年度(第64回)の国土交通大臣賞は、山本海苔店(東京都)の「一藻百味(いっそ...

こんなときどうする会社の法律Q&A 【今月のテーマ】年収の壁・支援強化パッケージ
パートやアルバイトなどの短時間労働者が、社会保険適用に関する「年収の壁」を意識することなく働けるよう、政府が「年収の壁・支援強化パッケー...

かんたん解説!実は身近な容器包装リサイクル 〈第2回〉容器包装とは? 対象素材と定義
皆さんは分別収集の対象となる容器包装廃棄物が何種類あるか知っていますか? 図で示している通り、プラスチック、ガラス、紙、金属の四つを素材...

コラム石垣 2024年6月11日号 宇津井輝史
人生は短い。だから無駄な時間を過ごしたくない。自分に合わない仕事と気づいたら直ちに会社を辞めよう。若者の一見合理的な思考である。たった一...

「下町育ちの再建王」の経営指南 経験の価値
その昔、カフェで画家のピカソと偶然居合わせたご婦人が、「言い値でいいから、私を1枚描いて」と懇願しました。ピカソは5分ほどで彼女をスケッ...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 注目される今年の賃上げ
今年の賃上げは例年以上に注目されている。賃金の上昇率が物価上昇率を上回り、消費者が安心してお金を使えるようになると、消費が拡大し景気の本...

誌上セミナー Z世代が生み出す新潮流 「エモ消費」って何? 今瀧健登
Z世代(1990年代後半~2010年に生まれた世代)をターゲットにするマーケティングに新しい潮流が生まれている。そのような中、注目されているのが「...

観光土産品審査会 第64回 受賞商品vol.3 経済産業大臣賞(民工芸部門)
全国の優れた土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」。2023年度(第回)の経済産業大臣賞は、福井県鯖江市の眼鏡製造販売・カツキ眼鏡...

商いの心と技 vol.44 業界は過去、顧客は未来
茶の間がリビングへと変わったように、茶葉を急須で淹(い)れていた日本茶がペットボトル飲料として飲まれるようになって久しい。

コラム石垣 2024年6月3日号 神田玲子
ドイツには「シュタットベルケ」といわれる100%自治体出資の公益事業体がある。電力・ガスなどのエネルギー事業から収益を上げ、地域の公共交...

今日から始める“大人”健康生活 Vol.5 QOLの新常識⑤ “だるさ”に正しく対処する
人間の体には、体内を一定の状態に維持しようとする働きがあります。その状態を保つために休養が必要になると、体が重い、集中できない、何をする...

ゾンビ先生のコンテンツツーリズムの現場から File No.04 Location 兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路) ゲームと移動と人の縁
おしゃべりしながらゲームプレイを配信する「ゲーム実況」という文化がある。YouTubeやニコニコ動画、Twitchで動画がアップされたり...

中小企業のセキュリティー対策 vol.86 IPAの相談窓口活用を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、一般的な情報セキュリティに関する技術的な相談窓口「情報セキュリティ安心相談窓口」を運用している。20...