日商 Assist Biz

中小企業と地域の商売繁盛・企業事例が満載!

日商 Assist Biz

お役立ちコラム

こんなときどうする会社の法律Q&A 男性社員が直面するパタニティーハラスメントとは

第一法規株式会社

男性社員の配偶者が妊娠し、社員本人が育児休業を取得したいと申し出たところ、「男が育児休業を取るなんてあり得ない」との声が上がり、職場の雰...

もらってうれしい大人の手土産 2種類の餡がたっぷり詰まった源平合戦にちなむ名物菓子 「鬪雞まんじゅう」

和歌山県田辺市 二宮

和歌山県第二の都市・田辺は、熊野古道の中辺路(なかへち)ルートと大辺路(おおへち)ルートの分岐点として古くから交通の要衝だったまち。伝説...

中小企業のセキュリティー対策 vol.95 25年版の「10大脅威」を公表

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、情報セキュリティ対策の普及を目的として2006年から、前年に発生した情報セキュリティ事故や攻...

コラム石垣 2025年2月21日号 丁野朗

観光未来プランナー・日本観光振興協会総合研究所顧問・丁野朗

和と華と蘭が複雑に入り混じる国際色豊かなラビリンス都市・長崎。1月下旬、全国商工会議所観光振興大会が同市で開催され参加した。春節行事、ラ...

かんたん解説!実は身近な容器包装リサイクル 〈第8回〉容器包装ごみに危険なものを入れない!

日本容器包装リサイクル協会

近年、リチウムイオン電池を使用した製品が、適切でない方法で廃棄されたことが原因で、ごみ処理施設などで発火トラブルが多発し深刻な悪影響が生...

コラム石垣 2025年3月1日号 中村恒夫

時事総合研究所客員研究員・中村恒夫

中堅・中小企業では取引先のグローバル化に伴い、国際感覚を持った人材の確保が急務になっている。このため、将来性のある若手社員を思い切って海...

コラム石垣 2025年2月11日号 宇津井輝史

コラムニスト・宇津井輝史

戦前の日本は南米や満州に百万単位の移民を行った。過剰人口を減らす棄民だった。日本の敗戦で移民らは難民と化し、辛酸をなめた苦い歴史がある▼

「下町育ちの再建王」の経営指南 一人一人の幸せを知る

小山政彦

何もかも値上がりが当たり前の時代です。コロナ前と比べると食料品の価格は2割ほど上昇し、物価は高騰を続けていますが、賃金の上昇はそれに追い...

真壁昭夫の経済底流を読み解く 世界的な政治情勢の不安定化懸念

真壁昭夫

足元で、世界的に政治情勢の不安定化が懸念されている。わが国の衆院選挙では連立与党が過半数割れになり、重要事項の決議に関して野党の協力が必...

ゾンビ先生のコンテンツツーリズムの現場から File No.12 Location 岐阜県 なじみのない乗り物で 行ったことのない場所に親しむ

岡本健

JR岐阜駅は意外に大きい。岐阜県図書館は、入ってすぐの吹き抜け構造が見事。難読地名の各務原市には、ねずみ小僧次郎吉の碑が立つ。ちなみに、...

こんなときどうする会社の法律Q&A 取締役会のオンライン化と注意点

第一法規株式会社

取締役会について、オンライン会議システムを用いて実施することはできるのでしょうか。実施することができる場合、注意するべき点などを教えてく...

商いの心と技 vol.51 まちづくりに終わりはない

商い未来研究所・笹井清範

写真館、アイスクリーム、日刊新聞、ガス灯など多くの日本発祥を持つまちがある。幕末にペリーが来航し、この地で日米和親条約が結ばれ、続く修好...

コラム石垣 2025年2月1日号 神田玲子

NIRA総合研究開発機構理事・神田玲子

1月から新しいNHKの大河ドラマ『べらぼう』が始まった。この作品は、新吉原生まれの版元(現在の出版社)である「蔦重」こと蔦屋重三郎の偉功...

まちの羅針盤 vol.45〝試みる〟ことができるまちに 岡山県新見市

日本経済研究所上席研究主幹・鵜殿裕

航海に正確な地図と羅針盤が必要なように、地域づくりに客観的なデータは欠かせない。今回は、岡山県の北西部に位置し、古くから山陽と山陰をつな...

今日から始める“大人”健康生活 ヘルスリテラシー Vol.1 正しい健康情報を活用するスキルを身に付けよう

福田千晶

「ヘルスリテラシー」という言葉を耳にしたことはありますか。世界保健機関(WHO)はヘルスリテラシーを、「健康増進や維持に必要な情報にアク...

アジアの風〜ビジネスの先を読む〜 EVと「アジアの世紀」

後藤康浩

中国メーカーが強力にけん引して、純電気自動車(BEV)の普及が世界で加速している。振り返れば、内燃機関の車はドイツで開発、実用化され、フ...

もらってうれしい大人の手土産 地場の特産ショウガが香る洋風菓子 「うすきさんど」

大分県臼杵市 後藤製菓

国宝の石仏群で知られる臼杵市は、大分県東海岸の城下町。史跡を巡ってうまい臼杵フグを食べるツアーは各旅行社の人気コースだ。まちなかにはフグ...

誌上セミナー 地政学が左右する時代へ 2025年、日本経済は激変するのか 田中理

田中理 第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト(グローバルヘッド)海外総括・欧州経済担当

2024年は円安とインフレ、石破政権の発足、トランプ氏の再選、中国の景気減速など中小企業の経営にも影響を与える出来事が多く起こった。これら国...

コラム石垣 2025年1月21日号 中山文麿

政治経済社会研究所代表・中山文麿

昨年11月5日の米大統領選挙で共和党のトランプ氏は民主党のハリス副大統領に勝利した。また、共和党は連邦議会の上院と下院選においても勝利して...

中小企業のセキュリティー対策 vol.94 お助け隊サービス拡充

独立行政法人情報処理推進機構・江島将和

「サイバーセキュリティお助け隊サービス」(以下、お助け隊サービス)を導入する企業が増えている。お助け隊サービスとは、中小企業に対するサイ...