女性活躍
厚労省 男女の賃金の差異 情報公表など義務化
厚生労働省は7月8日、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく一般事業主行動計画等に関する省令の一部を改正する省令」(令和4年...
緊急要望 物価高騰への対応求める 23年度要望 中小の自己変革後押しを 地方創生 再起動の必要性強調 2023年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望(概要・抜粋) 2022年7月21日 日本商工会議所
日本商工会議所は7月21日、「2023年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」を取りまとめ、関係各方面に提出した。緊急要望として、「物価...
多様な人材の活躍に関する要望(抜粋) 2021年12月16日 日本・東京商工会議所
(1)【重点】中小企業における女性活躍推進の取り組み支援○改正女性活躍推進法の周知強化、地方公共団体などとの連携による事業主行動計画の策定...
多様な人材の活躍に関する要望(概要)
持続的な経済成長を実現するためには、女性、高齢者、外国人材、障害者など、「多様な人材の活躍」を推進していくことが不可欠。多様な人材の活躍...
クローズアップ女性会 初のオンライン開催で絆を確認
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、市瀬優子会長)は10月23日、「第52回 全国商工会議所女性会連合会倉敷大会」を初めてオンライン形式で開...
経営トレンド豆知識 vol.12 コロナ後のビジネス
緊急事態宣言を日本全国に拡大することが発表されました。パンデミック爆発を予防するため「最低7割、できれば8割」の接触削減が必要といわれてい...
セレクト地域短信 「大阪サクヤヒメ表彰」応募受け付け中
大阪商工会議所は5月22日まで、「第5回大阪サクヤヒメ表彰」の応募を受け付けている。同表彰は2016年に女性活躍推進事業の一環として創設され、第5...
テーマ別企業事例 社員定着率を上げる経営 従業員が辞めない会社は強い!
中小企業の人手不足が叫ばれて久しい。社員が辞めずに働き続けたいと思えるような会社にすべく、社内環境を整えている企業がある。社員の定着率が...
2019年日商レビュー 8~12月
日本商工会議所の8~12月の主な活動を写真とともに振り返る。日本商工会議所の三村明夫会頭が会長を務める天皇陛下御即位奉祝委員会は11月9日、天...
中小専門委報告書 地域の発展に貢献 経営力向上事例12社紹介
日本商工会議所の中小企業経営専門委員会はこのほど、今後に向けた新たな企業経営や経営者の在り方などに関する検討結果を取りまとめた報告書「地...
全商女性連 鹿児島全国大会 2500人のリーダー終結 藤沢会長 未来開く活動目指す
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)は6日、「第51回全国商工会議所女性会連合会鹿児島全国大会」を鹿児島市で開催し、全国330女性会から約250...
2019年版 日本の労働経済事情
本書は、人事・労務部門の初任担当者に向けて、日本の労働市場の動向、働き方改革関連法(時間外労働の上限規制や同一労働同一賃金など)や2019年6月...
IoTフォーラム初開催 生産性向上のために活用を
日本商工会議所は5月28~29日、北九州商工会議所(福岡県)と共催で「中小企業ものづくりIoTフォーラム㏌北九州」を開催し、ものづくり経営者など約1...
2018日商レビュー 8~12月
日本商工会議所は、9月3、4日、クラウド会計とモバイルPOSレジなどについて紹介するオンラインセミナーを開催した。同セミナーは、今年10月に予定...
情熱ぴーぷる 第17回女性起業家大賞・グロース部門最優秀賞
私は2歳の娘の子育て中だった2009年、専業主婦から美容サロン・アイエフラッシュを起業しました。起業を決意したのは、自分も含め、出産後も働きた...
クローズアップ女性会 全商女性連 女性会が未来の懸け橋に 「岩手宣言」を採択
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、藤沢薫会長)は10月3日、「創立50周年記念式典・第50回岩手総会」を岩手県盛岡市内で開催し、全国308女...
全商女性連 岩手総会 盛大に開催 全国から1400人参加
全国商工会議所女性会連合会(全商女性連、藤沢薫会長)は3日、「創立50周年記念式典・第50回岩手総会」を岩手県盛岡市内で開催し、全国308女性会か...
海事産業における女性活躍事例集作成 国交省
国土交通省はこのほど、海事産業における女性活躍推進の取り組み事例集を作成した。国土交通省は、海事産業について、「身体的負担の大きい作業が...
テーマ別企業事例 なるほど!ココが違う「後継ぎ」女性社長の繁盛経営
先代から事業を承継し、業績を上げ続けている女性の「後継ぎ」がいる。男性中心の職場といわれたものづくりの現場で、女性経営者が変えなかったこ...
最新号を紙面で読める!