地方創生
日本商工会議所会員大会決議 ~民間の力による地域と中小企業の成長を~
明治150年の本年、商工会議所は設立140周年の節目の年を迎えている。これまで日本経済は、戦争や震災など幾多の危機や時代の変化に直面しながらも...
地域活性化センター 地域づくりの手法学ぶ 秩父市でセミナー実施
一般財団法人地域活性化センターは8月25~26日、「第4回地方創生実践塾㏌埼玉県秩父市~秩父に学ぶ『地域ブランドの作り方』~」を埼玉県秩父市で...
こうしてヒット商品は生まれた! 日本サービス大賞
公益財団法人日本生産性本部などが主催する日本サービス大賞(第2回)の受賞企業18社がこのほど決定し、発表された。数ある大臣賞のうち地方創生大...
クローズアップ女性会 全商女性連・藤沢会長の講演会開催
岐阜商工会議所女性会は7月10日、同所にて7月例会を開催し、講師に全国商工会議所女性会連合会の藤沢薫会長を招いて「日本を元気にするのは女性!...
コラム石垣 2018年9月1日号 丁野朗
本年6月、新たな「観光ビジョン実現プログラム」が発表された。2016年3月の「明日の日本を支える観光ビジョン」展開のための具体的プログラムであ...
セレクト地域短信 せき遺産俳句・フォトコンテスト作品募集
関商工会議所(岐阜県)などで構成する地方創生プロジェクト委員会は10月15日まで、「せき遺産」を題材にした俳句・フォトコンテストの作品を募集し...
セレクト地域短信 名物ギョーザが映画に 地域活性化に一役
宇都宮商工会議所(栃木県)や宇都宮餃子会などが参加・応援する映画、「キスできる餃子」が6月15日から栃木県、22日から全国で公開された。映画は、...
夏季政策懇談会 深刻さ増す人手不足 三村会頭 あらゆる対策を
日本商工会議所は7月18日、「夏季政策懇談会」を都内で開催した。懇談会には、日商の三村明夫会頭はじめ、副会頭、特別顧問、常議員、議員、各委員...
セレクト地域短信 大学、行政と包括的連携 教育基軸に事業展開
津山商工会議所(岡山県)は7月13日、国立大学法人岡山大学および美作国(みまさかのくに)と呼ばれる県北地域3市5町2村(津山市、真庭市、美作市、鏡野...
2018日商レビュー 1~7月 日本商工会議所の1~7月の活動を写真と共に振り返る
日本商工会議所は1月21~27日、日商の三村明夫会頭を団長とする「訪インド・スリランカ経済ミッション」を派遣した。ミッションには三村会頭はじめ...
中小・地域活性化意見 生産性向上が不可欠 IT導入支援求める
日本商工会議所は7月19日、「2019年度中小企業・地域活性化施策に関する意見・要望」および「地域・中小企業におけるIT・IoT等の活用推進に関する...
セレクト地域短信 Uターン創業者支援 3年間で20人移住
佐世保商工会議所(長崎県)は、2015年度から17年度にかけて「移住促進ビジネスプランコンテスト」を開催、17年度はIT、美容、菓子製造の3人が受賞し...
北海道ブロック商工会議所との懇談会 地方創生で意見交換 三村会頭 積極果敢に行動を
日本商工会議所は6月21~22日、北海道札幌市で日本商工会議所と北海道ブロック商工会議所との懇談会、第676回常議員会・第268回議員総会などの諸会...
政府 知的財産ビジョン策定 価値デザイン社会目指す
政府はこのほど、新たな「知的財産ビジョン」と「知的財産推進計画2018」を策定した。知的財産ビジョンでは、さまざまな新しい価値をつくって発信...
地方創生 基本方針を閣議決定 UIJターン抜本強化
政府はこのほど、「まち・ひと・しごと創生基本方針2018」を閣議決定した。同方針では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中間年である2017年...
コラム石垣 2018年7月1日号 丁野朗
地方都市を旅すると、その景観にがくぜんとすることが少なくない。特に空港や主要駅からの沿道には、全国チェーンの商業施設の派手な看板が立ち並...
政府 観光ビジョン実現プログラム 公的施設の開放促進
政府はこのほど、今後1年をめどとした政府の観光政策の行動計画である「観光ビジョン実現プログラム2018」(観光ビジョンの実現に向けたアクション...
全国専務理事 事務局長会議 組織機能強化図る 先進事例交え意見交換
日本商工会議所は5月17~18日、「第72回全国商工会議所専務理事・事務局長会議」を高知市内で開催した。会議には、全国285商工会議所・5連合会から...
未来投資会議 林業を成長産業へ 三村会頭 政策方針転換求める
政府は5月17日、「第16回未来投資会議」を首相官邸で開催した。会合では、林業の成長産業化、AI(人工知能)時代の人材育成、次世代ヘルスケアシステ...
最新号を紙面で読める!